「スカーリング?」 | 泳ぐ写真家龍之介

「スカーリング?」

one_click07 暑さに負けず、ワンクリック!


水球では、

巻き足とスカーリングで水に浮かんでいます。

自分にとってはこのことは、

歩くときに、足の動きを意識しないのと同じで、

あまりに当然のことだと思っていました。

で、

スカーリングは、長い間、

水球で浮かぶときに使う

水球独特のテクニックだと思い込んでいたのです。

ところが、

マスターズに参加したら、

なぜかスカーリングの練習があるのです。

何でだ?思ったら、

クロールのキャッチのときに、

手の平を返してスカーリングの状態を作り出すのですね。

この年になって初めて、

クロールのフォームを意識して練習するようになって、

初めて知ったこのテクニック。

知らなかった自分がちょっと恥ずかしい!

水球をやっていた学生時代には、

体力任せで、風車のように手を回転させるような泳ぎでも、

100mを58秒前後で泳げたので、

フォームやテクニックを追求するといったことは、

ほとんどありませんでした。

しかし、クロールは奥が深い(当たり前か?)!

このテクニックを知ってから、

劇的にクロールが楽になりました。

歳をとって体力がなくなると

頭を使うようになるものだと納得。

泳ぎを考える、イメージするようになったのは、

マスターズを始めた今年初めからです。

今日、スカーリングの練習がありましたが、

キャッチをイメージしながら、

集中して練習することができました。