こんばんは、龍雅峰です。
8/19・20の2日間、京都へ行ってまいりました。
愚私、毎年、夏と正月三が日を京都にて過ごしております。理由は、「貴船神社様」、「九頭竜弁財天大社様」、「晴明神社様」、「伏見稲荷様」への参拝に伺うからです。
今夏、貴船神社周辺の川床料理を提供されているお店が増水にて川床が流され、大事になりましたが、愚私が貴船神社様へお伺いした際は、収まっていたようです。しかしながら、一部の外国人観光客の方々のマナーの悪さ?には、正直、辟易しておりました。
さて、龍神様を祀られる総鎮守のお社である貴船神社様での「神恩感謝その他」のご祈祷を無事終え、そのまま、九頭竜弁財天大社様での「神恩感謝・災厄除けその他」のご祈祷を無事に終え(ご祈祷日を間違え、宮司様はじめお社の方々にご迷惑をおかけいたしました…反省)、その後は、なじみの釣具チェーン店(イチバン-エイト☞愚私の趣味はルアーフィッシングなので…)、希望ルアーの探索などを終え、定宿のホテルへチャックイン、入浴後に夕食、午後10時過ぎに就寝。
翌日は、朝食後、ひと休憩してからチェックアウトし、「晴明神社様」でのご祈祷に向かい、「神恩感謝」のご祈祷後、山口宮司様の特段のご配慮で「陰陽道占い」をしていただき、少々「厳しいアドバイス」を受けた後、「伏見稲荷様」へ向かいました。
ちなみに、「晴明神社様」での「陰陽道占い」は有名です。当たりますよ。
伏見稲荷様では特段、ご祈祷の申し込みはせず、参拝前の礼儀?である「鶉の丸焼き・稲荷寿司」を賞味し、参拝を完了し、御神札を賜り、夕刻の新幹線にて帰宅の途につきました。
今回の参拝の旅は、「良縁?」と思えし、職場との出会いに感謝する意味での「お礼参り」という内容でしたが、リフレッシュにはなったと思います。
次回は、愚私の「龍雲ショット」のコレクションの中で、「これは…龍雲ですよね」というショットを数枚ご紹介いたします。