龍雅峰です。

 斗星学氏の投稿に刺激を受け、編集委員からは「代表が常に投稿しないと示しがつかない」とのお叱りを受けそうですので、職場の事務作業その他が落ち着きましたので、投稿させていただきます。

 今回は、おススメの「龍神様を祀る神社」をご紹介いたします。

 詳細は、神社HPなどをご覧ください。

 まずは、東京都田無市にご鎮座される「田無神社様」です。こちらのお社は、五柱の龍神様が祀られています。中央本殿に一柱、東西南北にそれぞれ一柱ずつ祀られています。昨年は、辰年でご利益にあやかりたい方々が多数参拝されていましたが、その混み方は凄かったです。通常、10分程度ですべての龍神様へのお参りができるところ、1時間以上かかったのを覚えています。龍神様への御祈祷を通じて心願成就を願う形が通常ですが、様々な事情でご祈祷を申し込めない方は、それぞれの龍神様にお願いするだけでもお願いは通じると思いますので、ぜひ一度参拝されることをお勧めします。

 次に、愚私は、特段の事情がない限り、毎年、正月三が日は「京都」に滞在しております。

 京都には、是非とも参拝していただきたい神社が二社ございます。

 一つは、「貴船神社様」です。こちらの神社は、「水の神」を祀る神社の総本宮であるお社です。十年前から通っているお社ですが、現在は神社関係者の方々にも愚私の顔が知られ、毎回、笑顔で迎えて下さっています。こちらのお社から下賜される「龍神札(漆塗りの首から下げるお守り)」は抜群の御利益があると確信しております。また、龍神様を描いた色紙もパワーを感じます。こちらのお社は、本殿と奥の院があり、両方をお参りされると、一層ご利益を賜ると思います。特に、雨の日や雪の日に参拝される場合、「龍神様」が歓迎されているというサインとのお話を定宿のスタッフからきいております。

 もう一つは、「九頭竜弁財天大社様」です。こちらのお社は、最寄駅から徒歩20分程度かかるので、少々きついですが、その分、ご利益を大なり小なり賜ることができます。愚私の場合、なんやかんやあっても「心願成就」が叶い、「龍神様のご利益をいただいている」と確信しております。こちらのお社の宮司様とは、少なからず、顔見知りとなり、「龍の本」の出版に関しても「ぜひ出版してください」との激励をいただいております。

 今年の夏は、「貴船神社様」と「九頭竜弁財天大社様」への参拝、そして、「平安時代のスーパー陰陽師」である「安倍晴明様」を祀る「晴明神社様」への参拝が決まり、今からワクワクしております。晴明神社様とのご縁については、また後程お話しさせていただきます。