名古屋市科学館とトリックアート | マットのブログ

マットのブログ

ブログの説明を入力します。

8月22日(木)晴れ

かねてから、夏休みの間に一度行こう と思ってました、
『名古屋市科学館』に行ってきました。

もともと名古屋市民だったので、科学館には何度か行った事もありますし、
りゅうも、名古屋の幼稚園に行ってた時に、遠足で行った事があります。

でも、改築して、現在の最大規模級のプラネタリウムに
リニューアルしてからは初めて♪
マットのブログ-未設定
私も最後に行ったのは、、、やっぱり子供の頃か?

それにしても、立派になりましたなぁ~。。。

連日、特に夏休みに入ってからは、朝早くから並んでも
プラネタリウム見れないとか聞いてたので、
正直諦めてました。
目的は、9月1日までやってる「深海たんけん」という特別展だったんですが、
旦那が「せっかく行くならプラネタリウム観ないと、何観に行ったからわかんないよね~」と
子供達に話しているのを聞いて、
「朝から並んでも夕方の回しか取れなかったり、観れないらしいよ」とは
言っておきましたが、、、。

もはや、名古屋市民ではないので、電車に乗って1時間強、
9時半頃に到着すると、
案の定、科学館の前には公園の方まで列が。。。

「最後尾」というプラカードを持ったおじさんが
「プラネタリウム観られますか?」と聞いてきたので、
「できれば観たいですけどぉ~、無理ですよね??」と聞いてみたら、
「観られますよ!! 今並んでもらうと、3時10分の回に入れますよ」

3時10分!! やっぱり。。。

でも、このおじさん親切な方で、
「特別展(深海たんけん)」は再入場できないけど、それ以外はできますよ と
おっしゃったので、
とりあえずは並んでみた。

並んでみたけど、、、長かった。。。

なかなか列は前に進まないし、しかも運が悪い事に、、、
私たちの前に
30代ぐらいの男性と、40~50代のおじさんの2人組がいて、
二人とも、色黒で、着ているTシャツもサンダルも小汚い感じで、、、
それだけならまだ見過ごせたけど、
若い方の兄ちゃんが、
人の事をじっと観察してくる。。。

最初は女の人の事を見てるのかと思ってたけど、
りゅうの事もなおの事も、近くに並んでるおじさんや、おばさん、
そばを通過していく家族連れ、カップルも一人一人、
服装を見てるのかなんなのか、じろじろと見てきてイヤ~な感じ(  ̄っ ̄)

大人だけだったら無視できたと思うけど、こっちは子連れ
並ぶのに飽きてきたなおが「これってフジテレビ?」なんて喋ってたら
ヤツが、、、からんできた。
「おぉコレ?? フジテレビだと思うでしょう?? 違うんだわ~」

知っとるわ、それぐらい(`ε´)

その後も何回かなおに話しかけてきて、ついに私にも!!

「これって、直径何メートルあるか知ってます??」

「・・・知りませんけど(-。-;)」

「35mあるんですよ! すごいでしょ!!」
その後も何度か話しかけてきて、、、

やたら自慢気にいろいろ話してくるので、私が

「詳しいんですね。」と言うと

「でしょ!! もう何回も来とるもん♪」


?? 何回か来てる という言葉に私はちょっと疑問が。。。
何回も来てるなら、なぜわざわざ混雑する夏休みに??
何が目的?? プラネタリウムが目的じゃぁないよね???
何か、、、ひょっとして、暗闇でスリでもしようとしてる??

勝手な私の憶測ですが、、、不思議でなりませんでした。

科学館正面でも、列はグネグネと曲がって続いていて、
マットのブログ-未設定
その後も何度かヤツはうちの子供達に話しかけてきた。。。
あぁ!! うざっ(`ε´) 私たちに関わらないで!!

しかも、初対面の他人の子に向って
「おまえ」呼ばわりしやがった(=`(∞)´=)


唯一、私の救いは、以前スイーツ屋さんで一緒に働いていたSさんが
科学館近くで働いているという事。

事前にLINE で出勤日を確認して来たわけで、
中で働いているSさんを発見!!
こっち見ないかなぁ~?とちらちら熱い視線を送ってたんだけど、
気づいてもらえなかった。。。
仕方ない、帰りに寄ろう。

科学館入り口から中に入ってもグネグネ行列は続き、
かれこれ1時間が経とうとしてました。

受付の掲示板に、時間と、残りの人数が表示されてて、
並んでいるうちにどんどん残数が減ってゆく。。。

運が良ければ、12時半でも入れるかも♪♪ という甘い期待は
私たちの番がくる20人ほど前にあえなく撃沈(T_T)

結局、おじさんが予言?した通り、15時10分~の回になりました。


ここは、名古屋は伏見
去年、テレビで観て、りゅうを連れてきた
1000円でお腹いっぱいになる、魚介類たっぷりの丼が食べられる寿司やさんから
近かったので、
チケットを購入したら一旦外に出ました。

お店は11時開店。
お店までゆっくり歩いて行っても、まだ10分前でした。

程なく、、、お店の方が「外は暑いから」と中に入れてくださいました。

今日も最初のお客になってしまいました(;^_^A

「前と同じスタミナ丼がいい!」とりゅう。

スタミナ丼と、パワー丼と、日替わりさしみ丼を注文しました。
マットのブログ-未設定
初めて来たなおも、大満足で、残さず綺麗に食べました。

あぁ~、、、パパごめんなさい!!こんな贅沢して( ´(ェ)`)



お腹いっぱいになり、次に向ったのは、、、
科学館でもなく、名古屋駅。
また地下鉄で戻りました。

で、どこ行ったかって??

名古屋の名鉄百貨店で開催中の
「2013 大トリックアート展」へ行ってきました。

大人は、manaca提示で200円引き♪

壁に、立体的やら、絵からはみだしている動物などが
とっても綺麗でした。
マットのブログ-未設定

巨大なタコ!!
マットのブログ-未設定
外から手を入れてみたり
マットのブログ-未設定
中から「た~す~け~てぇ~!!!」
マットのブログ-未設定
マットのブログ-未設定

ドアから出てくる熱帯魚 あら!ニモちゃんも♪
マットのブログ-未設定
マットのブログ-未設定
マットのブログ-未設定
マットのブログ-未設定
マットのブログ-未設定

見る角度によって変わる不思議な家
正面から見たり
マットのブログ-未設定

右から見たり
マットのブログ-未設定

左から見たり
マットのブログ-未設定

横から見ると立体的なんですね~
(この写真じゃわかりづらいですが、、、)
マットのブログ-未設定

マットのブログ-未設定
マットのブログ-未設定


このトリックアート展の中でも行列が出来ていて、
どうやら、巨大なアートの中に入って写真を撮れるというもの。
とりあえず巨大なゴリラの列に並んでみた。

これが、、、なかなか時間がかかって、、、
隣の列に並んでる暇はないけど、とりあえずこれだけ撮ろうね! と
待つ事10分ぐらい

ようやく番が来た!!

最初に私が子供達だけで撮って、
スタッフさんに、3人で撮ってもらいました。
(写真は子供たちだけね)
マットのブログ

その後は、空いているとこをねらって、さら~っと流しながら
写真を撮って
マットのブログ
マットのブログ

こらこら!! ゴリラの鼻に指入れないの!!
マットのブログ

マットのブログ

この絵には、いろんな海の生き物が隠れてるんです。
サメとか、エイとか、、、解りますか?
マットのブログ

恐竜に襲われそうなのに、なぜ笑ってる??
マットのブログ

ジャングルを探検中?
マットのブログ

マットのブログ

マットのブログ

マットのブログ

マットのブログ
と、こんな感じでサササっと回ってきました。





さてさて、また地下鉄で伏見に戻り、
またまた科学館へ戻って参りました。

今度こそ見ますよ。

私の予定通り、13時半ちょっと過ぎに戻って来られた♪


まずは、「深海たんけん」からスタート♪

ちまたで大人気の「オオグソクムシ」
わぁ(;´▽`A``ホントにでっかいダンゴムシだ。
マットのブログ-未設定
集会中??

マットのブログ-未設定

オオグソクムシの目でしょうか?
マットのブログ-未設定

マットのブログ-未設定

マットのブログ-未設定

出ました!! ダイオウイカ!!!
マットのブログ-未設定
記録上で最大の18mのダイオウイカの模型です。
マットのブログ-未設定

「深海4600」だったかな?
マットのブログ-未設定


深海たんけんを見た後は、通常の展示室へ

竜巻ラボ というのがありまして、
マットのブログ-未設定
竜巻が出来て、消えるまでの様子が再現されてました。
マットのブログ-未設定


名古屋の街をモチーフにしたジオラマ
マットのブログ-未設定
マットのブログ-未設定
マットのブログ-未設定


まるで、人間がハムスターになったような、大きな輪がありまして、
それを自力で回すんですが、小さい子が上手くできなくてあきらめたところ、
りゅうが挑戦したら、
スタッフのおじさんがやり方を説明してくれた。
マットのブログ-未設定

うまく回せたよ♪
マットのブログ-未設定

隣で説明を聞いていたなおも、すぐ出来ました♪
マットのブログ-未設定

その後もいろんな物を触って遊んで、
マットのブログ-未設定

え? まだこんな面白そうなところがあったの???
マットのブログ-未設定

でも、、、時間が。。。!!
10分前にプラネタリウムの中に入ると、すでに半分以上座ってました。

いやぁ~久しぶりだなぁ~。何年ぶりかなぁ。。。
マットのブログ-未設定

なおはプラネタリウム初体験です。
マットのブログ-未設定
投影中は撮影禁止なので、、、。

8月のテーマは「ブラックホール」

全体的に、ちょっと子供には難しかったかな。
なんか難しい化学式とか写されても私にもさっぱりだったし。

これなら、1つ前のファミリー向けのにすれば良かったかも。

あと、昔って、プラネタリウムとか、映画館ってすっごく冷房が効いてて
寒いぐらいってイメージが今だにあるけど、
最近は、冷え過ぎ予防で、どこも冷房が緩めですね。

映画館はもう何度か行ってるから、その温度に慣れましたが、
プラネタリウムに入ったとたんに、ひ~んやりする感じが全くなかったのは
ちょっと残念でした。。。

今日から今後数日間、宇宙ステーションが通過するのを
確認できるそうです。

日によって、見える時間と、コースが微妙に違ってるみたいですが、
見れたらいいな。


プラネタリウムが終わったのが4時頃。
それでもまだ子供達は見たい! と展示室を行ったり来たり。

プラネタリウムも、トリックアートも散々並んだので疲れました。
早く帰りたいよぉ~(。>0<。)


ようやく説得して外に出たら、もう5時ちょっと前
やっとSさんがいるお店へ。

入った時は、レジにいるのを確認したのに、店内を見てるうちに
姿が見えなくなった。。。

え?帰っちゃった??
せっかくここまで来たのに。。。


子供達が選んだ商品を持ってレジへ

レジの若いお姉さんに、
「Sさんはもうあがっちゃいましたか?」と聞いたら

「今、休憩中です。あと数分で戻ってくると思いますよ。」

「あ、じゃぁ待ってます」

子供達と一緒に店内をいろいろ見て時間をつぶし、5分後ぐらいに
Sさんが戻ってきました。

まだお客さんがいっぱいで、忙しそう。
5時閉店なのに、夏休みで全然帰らないから、5時半前になると
「蛍の光」を流すらしいです。
毎日家に帰ると8時だとかΣ(゚д゚;)
大変だなぁ~。。。

ちょこっとしか喋れなかったけど、元気そうでした。

マットのブログ-未設定


Sさんの顔を見れた後、科学館横の公園を通って帰ろうとしたら、
明日からのどまつりの練習でしょうか、若い女の子たちがお揃いの衣装で
踊りの練習をしてました。この暑い中、ご苦労さまです。

子供達が気になったのは、踊りじゃなくって、コレ!

噴水でした。
マットのブログ-未設定
いろんなパターンで水が出る様を飽きもせず10分ぐらい眺めてました。
マットのブログ-未設定

マットのブログ-未設定

そんな事をしてるうちに、名古屋駅に戻ったらもう6時過ぎ(゜д゜;)
パパが「ご飯食べといでよ。火使うと家の中暑くなるし、
僕はなんかおかず買って来て♪」
マットのブログ-未設定
なんて言ってたので、ささっとデバ地下でおかずを買い、
私たちは、なんとか残りの力を振り絞って、歩いて見つけた地下の喫茶店?
でオムライスを食べました。


あぁ~なんだかんだと、今日は色々お金使ったなぁ~。。。

6時半過ぎの電車に乗って、旦那さまにメール
「今から帰ります。遅くなってごめんなさい」と一応お詫び。


名古屋駅から乗ったのは、ポケモン列車の白い車体

家から一番近い駅で降りて徒歩だったので、
途中で降りて乗り換え。
そしたら、、、今度はポケモン列車の赤い車体が来ました。

すごい! ポケモン列車のハシゴだわ♪

マットのブログ-未設定
マットのブログ-未設定
旦那さまは、私達の電車の30分後の電車で帰ってきました。