交通教室の後はこっそりビールなのさ! | マットのブログ

マットのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は曇り。。。という予報に反して

むっちゃいいお天気です。

朝9時から、3年生 3-3 と 3-4の交通教室

これは、自宅から、朝自分の自転車を持って登校し、

自分の自転車を使って、交通指導のおばさん達から、

正しい自転車の乗り方、横断歩道の渡り方、踏切の渡り方などを

あたらめて教えて頂くものです。


低学年はこの時期、

高学年は秋に行われます。


9時からなおの3年3組

帽子はかぶって行きましたが、

腕と首回りと、顔と耳はびっちり日焼け止めクリームを塗りたくって行きました。





始めは運動場での練習

交通指導のおばさんの話をよ~く聞いてから、
マットのブログ-未設定

校庭に線で引かれた横断歩道、踏切などを

順番に一人ずつ進んでいきます。

朝、なおの自転車に空気は入れておきましたが、

サドルをもっと高くした方がいいかな?と調整しようとしたら、、、

まったく動かない。。。

りゅうのお古なので、だいぶキツくなっていて、

うん、これはお任せしよう!!と

素知らぬ顔で送り出しましたら、、、

なおの順番になって、おばさん達が自転車をゴチョゴチョしてたので、

あぁ、、、調整するとこがサビついていて苦労してるのかな~??と思ってたら、

20番!(なおの背番号)自転車交換!!とおばさんの声


予備の自転車に交換してました。

??あれ? サドルが低いだけで交換??


と思いながら、なおが私が立っているところに近付いてきた
マットのブログ-未設定

「自転車壊れた。。。」

え??

よく状況を理解できないまま、交通教室は進み、

校庭を一周した子は、学校の外のコースへ!!


3年生からは、外のコースも走ることになります。

今回は、運動場の中のポジション担当だったので、

状況はよくわかりませんでしたが、、、。



終わってから先生に聞いたところ、

自転車のチェーンが外れたとのこと。


あぁ~、これじゃ無理でしたね。

もう、この自転車けっこう年期入ってるせいか、

なおの乗り方が悪いせいか、

よくチェ-ンが外れる。。。

その都度おじいちゃんに直してもらってます。


またお願いしなくっちゃ。



うちに帰ると11時前。

お腹も空いたし、暑くて喉も渇いたわぁ~(;´▽`A``


りゅうの修学旅行用の服を取りにじいちゃん家に入ろうとすると、、、

か、鍵が開いてる!!!


車はないし、じいちゃんの自転車もないから、留守のハズ。。。

なんと不用心な!!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


服を出して、誰もいないなら、、、

シメシメヾ(@°▽°@)ノ冷蔵庫からビールを1本拝借


いつも、旦那が1本ずつ、自分の分だけもらってくるビール。

私の分もついでにもらってきてくれればいいのにさ!!


昨日の晩ご飯のスンドゥーブ鍋の残りとビールでお昼ご飯♪