名古屋まで行ってきました。じーちゃん、ばーちゃんも。
場所は、名古屋 栄の愛知県美術館 アートスペース
ちょうど、3年前に、りゅうが習字で表彰されたのと同じ場所です。
しかも、習字を初めて、約1年、同じ2年生の時に書いた作品での
受賞となりました♪
14時開始で、
30分も早く着いてしまったので、屋上庭園?をちょっと散歩


バッタの彫刻がありました。。。

会場に着席

付いてきただけのりゅうは、早くも退屈モード( ̄_ ̄ i)
今年もたくさんの人が来てきて、なおはかなり緊張してきたようです。
全国からの公募という事で、なんと、、、!!
北海道からわざわざ来てる方も3人ほどいらっしゃいました。
書の町 春日井 という事で、
春日井副市長さんとか、市会議員さんとかの
来賓の方の挨拶の後、やっと表彰式が始まり、、、
つぎ呼ばれるかな?? いや、次かな??
いやぁ~、、、次こそ呼ばれるかな??
待ちました。。。
なおが受賞した メナード賞 が読み上げらるまで、
1時間以上、、、。

長かった。。。
緊張感が途切れたなおが、再び緊張した面持ちで前に並びました。
一人ずつ順番に呼ばれるまで、ちゃんと前の人に拍手もしてました♪

そして、、、なおの番!

来賓席の近くの物陰から、しっかり写真撮影させてもらいました♪
う~ん、何もらってるのかな?


?? 何か、重そう??

中身が気になってますねぇ~

読めない漢字ばかりの賞状を見てます。。。

去年とか来てないので知りませんが、
今回は、会場の隅っこに
学生の部の受賞作品が貼り出されてました♪
一番下の段の「たいよう」がなおの作品です♪

この授賞式の時に、下の8階で、
一般の部の作品は展示してあって見ることはできますが、
学生の部の作品は、授賞式の3日程後から、
春日井の方で展示会があって、ここでは見る事ができません。
りゅうが受賞した時は、学生の部の作品はすでに春日井の方に送られていたようで、
わざわざ春日井まで観に行きましたが、
今年は一緒に見られて良かった♪

木曜日が休みなので、春日井までまた一人で行って来ようと思ってたんですが、
行かなくてもいいですね。
もらった盾と賞品

メナードさんと言えば、化粧品なので、
子供に化粧品かい??と思ったんですが、
3種類のフルーツ酢が入ってました。
家に帰って、1本開けて飲んでみましたが、
なおにはちょっと酸っぱくて飲みづらいようです。。。

健康のために、私がもらっちゃおう♪
作品が印刷してある紙も、4部もらってきたので、
今度実家に行ったら、
母の仏壇に置いてこようと思います。


3年前のりゅうの授賞式には、実家の母も来てくれたもんね♪