先日の日曜日、子供達が外で遊んでいるときに、
お寺の奥さんが声をかけてくださいました。
「お母さ~ん!! 今日の午後2時からね、はなまつりをやるから
良かったら来てね! ってさやちゃんのお母さんが言ってたから
行っていい??」
「はなまつり?? なにそれ?」
「なんかねぇ~、風船とかやるんだって!
」
なんかよくわかんなかったけど、お祭りと聞いたので行くことにしました。
14時前になると、お寺に何台も車が。。。
みんな小さな子供連れのようです。
保育園のママ友の皆さんを誘ったようです。
私たちも早速向いました。
初めて、こちらのお寺の本堂に入らせてもらいました♪
中にはすでに10組以上の親子連れが。
私の知ってる顔もちらほら。。。
お父さんも何人か来てました。
受付を済ませて、しおりをもらって、座って待ってる間
しおりを読んでみると、、、
へぇ~え! はなまつりって、お釈迦様のお誕生日を祝う会なんですね。
ご住職である旦那さんが出ていらっしゃいました。
なぜか声が枯れ枯れのご住職のお話を聞いて、
子供達が1本ずつ用意された花(ガーベラでした♪)を持ってお参り


そして、一人ずつお線香をあげると、お堂の中がモクモクになってしまうし、
花粉症とかの人にも良くないので、、、という事で、
子供も楽しい風船でお花を作って、、、

花御堂♪

とってもにぎやかで可愛らしくなりました。

それから、また子供達が一人ずつ
お釈迦様の子供の頃のお姿だという像に、甘茶かけ♪



ちゃんとお参りできました♪
その後、甘茶を頂きました♪
最初甘くて、ちょっと後味が苦い感じ。
でも好きですね。私この味が。
なおは、飲み終わって私のところに来たとき
「なんか変な味だった。」
ひととおり終わったところで、バルーンアートで
ねずみさんの作り方を教えてもらいました。


あれよあれよという間に、
どんどん数が増えていって、、、


最後には、剣まで登場!

お供えしたガーベラを1本ずつと

子供達にはお菓子の詰め合わせと、ジュースをお土産にもらいました♪
こちらは、手作りのしおり

はなまつりの説明とか、甘茶の説明とか、、、

甘茶のTパックと、お花の種も入ってました。

なるほど。 前日の子供会の歓迎会に来られなかったのは、
この準備の為だったんですねぇ~。
ほんと貴重な体験をさせて頂きました♪
ありがとうございました!