いよいよ沖縄に着きました~!!
機内で電源オフだったので、ケータイを確認してみたら、、、
昨日も夕方着信があり、連絡取れなかった
今日泊まるホテルのレストランから着信が。。。
とりあえず連絡してみたら、、、
「台風が近付いてきていて、天候が荒れそうなので、
申し訳ございませんが、テラスでのバーベキューは出来ません。
お席の方は取っておきますか?」という内容でした。
もちろん、居酒屋メニューで沖縄料理が食べられるので、
席だけは確保して頂きました。

まずは、レンタカーのカウンターを探し、そこでパパが手続き。
やはり真夏のオキナワ。
人が多くて、しかも暑くて、、、
けっこうきつい。。。
いざ、外へ。
ゴロゴロとスーツケースを転がして、むわぁ~んとした
暑さの外へ出て、
レンタカー送迎車の場所まで移動。
まるで、流れ作業のように、スムーズに案内されました。
渡されたファイルの色で、区分されているようで、
同じファイルの色が渡された人ごとに、
ワゴン車へ乗り込みました。

空港から5分ほど走ったところに、レンタカーがあり、
そこで、順番に受付をして、車を手配されました。
着くとすでに20人ほど待っていたので、
15分ほど待たされました。
その間、りゅうは「早く海行きたい!!」と連呼。。。
その割にはちょっとお疲れ顔でしたが。。。
さ~てお待たせ!
無事に車を貸してもらい、荷物を積んでいざ! 出発!!!
空港近くから、沖縄市内は、正直言って、
さほど「沖縄に着たぞぉ~~!!」って感じはしなかった。
そのまま、浦添市、宜野湾市、北谷、嘉手納を通り過ぎ、
車を走らせていくと、、、
だんだん、だんだんと沖縄らしさが。
海が見えてきて、米軍基地やら、
沖縄特有のシーサーが立っている民家の屋根を観ると、
さすがに実感が♪♪♪
隣を走っていく、ナンバーがアルファベットの車を観ると、
おぉ!!アメリカ人~♪ 米軍、米軍!!
「米軍だぜ~♪こわいぜぇ~♪」
読谷村に入り、急にあたりが、、、
「さとうきび畑」の世界に変りました!
そして、、、目指すは「残波ビーチ」
気になってたお菓子御殿の建物をちらっと観ながら、
到着♪♪
昼ごろには着くかと思ってたけど、
結局1時ぐらいになってました。

お腹も空いてましたが、子供達はとにかく海に入りたい一心で。
まずは、パラソルなどを借りて、お兄さんに場所を決めてもらい、
同時に旦那は昼ご飯の買出しの列に並びましたが、
さっさと着替えた子供達は海へ。。。!!
とりあえず、浮き輪ふくらませなくちゃ!!
ゴーグルに曇り止め塗らなくちゃ!!と
やることいっぱい、いっぱい。。。。
これだけで相当疲れました。。。
それなのに、、、しばらくして旦那が怒った顔で
焼きそばを両手に持ってやってきた。。。
「何しとるんだぁ~!! はよ運べよ!!」
は??
くっそぉ~!! 沖縄まで来て、気分害しやがるぜ。
食べ物売ってるとこに行ってみたけど、
それらしいのが置いてない。。。
「あの~、今焼きそばだけ先持ってきたんですけど、
うちのどれかわかります??」
レジのお姉さんに聞いたけど?? な顔されて、
私も自分で注文してないし、何注文したか聞いてないし、、、
コ~~~~ノ~~~~~ヤ~~~~~~~ロ~~~~~~~~!!!!
わかんねぇ~から、またビーチに戻ってたら、
またまた怒った顔の旦那がフランクフルト持って
「何みとるんだぁ~??」
カッチィ~~~~~~~~~~~~ン。。。
てめぇ!! 私だってやる事いっぱいだったんだよ!!
くそムカツクぜ!!!
その後、綺麗な海を観ながら、
10分ほど無言でやきそば食べました。
なんで?? 沖縄まで来て、ふつ~の焼きそば食べてんの??
しかも800円って高くない??
子供達だけで海に入ってるのは気になったけど、
とりあえず急いで更衣室で着替え。
お腹空かせてるはずの子供達は、もう海に夢中で、
なかなか戻ってきませんでした。

私も海に入ってみましたが、
率直な感想。
海の色、水は綺麗。
でも、、、砂浜の砂??がゴツゴツ、ゴロゴロの石がかなりあって、
い、い、痛い!!
ビーサンで波打ち際まで行かないとかなり厳しいと思いました。
海の中も同じような石がゴロゴロしてて、、、
砂浜に関しては、毎年行ってる海水浴場の方が
ぜんぜん歩きやすくて良かったです。
うちらが、シュノーケルの予約をしている時間は15時だったので、
13時に着いて、準備して、、、泳いで、食べて、、、
気づいたら、14時半すぎ。。。
海岸入り口では、シュノーケルの説明などをやってるところがあって、
ダンナが聞いてきて、子供達を呼んで、
さて、シュノーケルやるぞぉ!!
15時ぐらいに行って、すでに1家族がイスに座ってました。
それぞれ、名前とか紙に記入して、
お兄さんたちの説明を聞きました。
みんな若い20代前半??ぐらいのお兄さん、お姉さんばかりでしたが、
さすが慣れてる。
うちの子供達にも話しかけて、緊張をほぐしてくれました。
りゅうは深いとこは泳げないとどうなるのか気にしてたようですが、
「絶対に沈まないライフジャケット」と着けると、
誰でも泳げる! 絶対に沈まない!!
という説明を聞いてほっとしてました。
後から、船で送れてきたファミリーが加わって、
さて、シュノーケルの説明。
大人用、子供用とあるようで、
まず顔に取り付けてみました。
前髪がちょっとでもマスクに入ってると水が入ってくるとか、
なかなかゴムが耳のあたりで痛かったり、
着けるのが難しかった。
ここで笑えたのが、なお。
顔にマスクを付けてみたら、、、
???? あれぇ~??
なんか、目が左右にビヨォ~ンと広がって、
顔が変よ~!!!
ほんとに目開けてるのかい??
まるでお魚のような顔になっていて爆笑してしまった。。。
後ろのゴムで調節してなんとか普通の顔に戻りました。
予約の時点で、水中でも撮影できるカメラがあると聞いていたので、
インストラクターのお兄さんに聞いてみたら、
さっきのパラソルとかを購入するとこで買えるとのこと。
慌てて1500円の27枚撮りを買いました。
ここからは、自分のデジカメは使えなかったので、
ブログに載せられる写真はありませんので
想像してみてください。
マスクを付け、口にシュノーケルをくわえるときは
「あ」で口を開け、「い」の形で口に入れ、
「う」の形で呼吸の準備 と教わりました。
これが子供でも結構わかりやすかったようです。
それから、ライフジャケットを装着し、
足ヒレを持って、やっと船に移動。
ここまでで1時間は経っていたような気がします。
船には、20人近く乗っていました。
インストラクターのお兄さんは3人ぐらい。
シュノーケルは2人のお兄さんが引率だったので、
2チームに分かれました。
船で3分ほど沖合に行くと、岩場のちょっと手前にブイが浮いてました。
どうやらそれが目印のようでした。
「じゃぁ、これから海に入ります。足ヒレを付けた方から
順番に、海に飛び込んでくださ~い!!」
え??飛び込む??? うそ??!!
足ひれを付けると、めちゃくちゃ歩きにくくって、
ただでさえ、船のへりは10センチぐらいしかなくって、
そこに腰掛ける幅もなく、、、
そのうち、みんなが順番に海に飛び込み始めました。
気づくと、ダンナとなおがもう海に先に飛び込んでました。
私の前には、飛び込むのを躊躇しているりゅうが!!
私が背中をそっと押してあげようかと思った瞬間、
ザッパ~ン!!
りゅうが覚悟して飛び込みました。
よっしゃ!! いいぞ。さ~て、、あとは私か。。。
片足を海の方にまたいで、腰掛けた体勢で
「このまま行くしかない!!」
飛び込みましたぁ~~~~!!!
ジャボ~ンン!! ブクブクブクブク。。。
とりあえず、必死に足を大きく動かして泳いでみました。
すご~い!! このライフジャケット♪
ホントに沈まな~い♪♪♪
お兄さんを先頭に、みんながいる方へ泳いでいきました。
あらま、ちゃっかり、りゅうもなおも、
お兄さんが持ってる板につかまってるわ。
ほどなくして、みんなが海面に顔を付け始めたので、
私も。。。
「わぁ~!すご~い!! お魚いっぱいいる!!」と誰かの声。
え??まじ??
慌てて海の中をのぞいてみたら、、、
すごい、すごい!!! ほんとにいる!!!
小さな白っぽいお魚が、、、いっぱい!!
あまり泳ぎが得意でなく? 乗り気でなかった旦那も
「おぉ!!すごい!!」とめっちゃ感動しまくりでした。
進むにつれて、青い魚、赤いお魚、シマシマのお魚など、
いろんな種類のお魚をみつけました。
写真、いつ撮ろう??何を撮ろう??
まだもっといっぱいお魚がいるところに行くとすれば、
ここでいっぱい撮ったらもったいないかも。。。
などといろいろ考えながら、
右手首にゴムでひっかけたカメラを落とさないようにと
めちゃくちゃ気にしてました。
そして、、、2分ほど進んでいくと、
ひときわ歓声が、、、!!
「おかあさ~ん!! ニモがいるよぉ~~!!!」とりゅうが
目を輝かせてました。うん、マスク付けてたけど、たぶんね。
よっしゃ~!!
おおぉお!!! 確かにクマノミがいました!!
ニモよりは大きい種類のクマノミでしたが、
まぎれもないクマノミちゃん♪
小さくてとっても綺麗な真っ青な魚もサンゴの上をいっぱい泳いでました。
泳いでいるうちに、めっちゃくっちゃでかい、
真っ黒なナマコがいたり、
底の方には大きめのタイのような魚も確認♪
余談ですが、、、
なんでナマコって解ったかって言うと、
去年うちの隣に住んでいたうさん臭い家族が
大量のナマコを庭に干していたから、
ネットで調べて解っていたからです。
ダンナに「ナマコがいるよ!」と教えると
「うそお!!」と旦那が海をのぞいて、
「ほんとだ、すっげぇ~!!」
その直後私ももう一度ナマコを確認したんだけど、
ちょうど私の前に旦那が居て、
そのお尻の下に真っ黒なナマコがいたので、
一瞬旦那のう◯ちに思えて一人で笑えてきました。。。
さて、いよいよ餌付けの時間♪
お兄さんが、パンのような物を水に浸して、
みんなに配ってくれました。
食パンのように見えたけど、
普通の食パンならすぐに溶けてしまうでしょうね。
なんだろう?なんかけっこう弾力のある、もっちり感のあるパンでした。
みんな思い思いに、パンをちょこっとずつちぎって、
海に放すと、、、魚が集まってきたぁ~~~~~~!!
ここからが私が大奮闘したんですが、
なんとか、餌を食べている魚を綺麗に撮れないかと
餌を魚がいるところに放して、さぁ~シャッターチャ~ンス!と
思ったら、マスクに海水が入ってくる。。。
慌てて、海水を出して、また海をのぞく。。。の繰り返して、
ぜんぜんうまくいきませんでした。
魚もだけど、うちの子供達も撮らなくちゃ~と
海中から子供の顔を撮れないかと何度か試しましたが、
自分も揺れるし、相手も揺れるし、、、
私以外、カメラを持っている人はいなかったので、
なんか私だけ、必死にいろいろ格闘してました。
おかげで、何度かなおを見失い、、、
固まっている集団の中になおが居るかどうかを
りゅうに確認してもらったり、
気づくと、波で流されたのか? ちょっと後方で
トロ~ンとした表情のなおを発見して、
ホッとしたり、、、。
そんな中、りゅうだけは、
「あそこにいるかどうか確認してくる!!」と
勇ましく泳いでいき、
「居なかった!!」とまた泳いで戻ってきたりと、
いつになく頼もしかったです。
そんな楽しい、慌ただしいシュノーケルの時間も35分ほどで終了。
船にたどり着いた人から今度はハシゴで上がりましたが、
さすがに疲れましたねぇ~。。。
海の中にいるときは夢中で、
もっともっと観ていたい、時間が短い って思ったけど。
でも、ほんと、楽しかったです。
これはやみつきになりそうです。
浜辺に到着して、ライフジャケットなどを返して、
お兄さんたちにお礼を言って解散。
結局、5時半ぐらいまでかかったので、
慌てて、パラソルと荷物を片付けて、
着替えて、今度はホテルへ。。。
ホテル到着時間の目安は6時半。
7時~ホテル1階のレストランで
予約してあるので、急がなきゃ。
なんとか無事にホテルに到着。
お部屋は3階でした。
外は、、、海~!!!
だいぶ対岸の陸地がかすんできてました。

ほんとは、、、この時ちょっとでもビーチに出ておけば良かったかも。。。

ちょっとだけ部屋でくつろいで、さて、、、晩ご飯食べに行きましょう♪
ホテルの1階、ビーチが目の前に広がる
テラス付きの居酒屋「喜瀬のちんぼ~ら」
本来なら、このテラスでバーベキューをする予定でしたが、
台風接近中で仕方ないですね。。。
ほんの20分ほどで、
外は暗くなってきてました。
さ~てと、何食べようかなぁ~?

あぁ~喉かわいたぁ~♪

ハイ!! 沖縄と言ったらコレ!!
海ぶどう♪

プチプチとした歯ごたえがたまりません!
マグロ好きのりゅうは、
お子様寿司を注文♪
見てください!! この満足した表情♪

なおは、うどんが食べたいと。
もずくの天ぷら入りうどんを注文しました。

続きまして、天ぷらの盛り合わせ♪

出ました!!
メニューを見て“コラーゲンたっぷり♪”という文句が気になり、
頼んじゃぇ~い♪
「てびち」であります。

豚さんの手でございますね。
プルプルして、大変おいしゅうございました。
最初っからこれを頼めば良かった「喜瀬サラダ」
野菜と魚介類の上に海ぶどう♪

まだ頼むか? サイコロステーキ♪
スーパーで売ってるような、後からくっつけたような
サイコロステーキではございません!
美味かったぁ~♪

ビ~ルの後は、、、泡盛♪
「残波ホワイト」というのを頼んでました。

私は、泡盛とシークヮーサーが一緒になったのを頂きましたが、
ちょっと失敗だった。。。
なんかね、お薬みたいな味でした。。。
まだまだ食べるか?? 鮪のほほ肉鉄板焼き。

てな感じで、
メニューに乗ってる気になるお料理をめいっぱい食べさせてもらいました♪
この際だから、贅沢しなくちゃ~
気になるお天気の方は、
美味しい沖縄料理を楽しんでいる間に雨が降り出し、
すっかりテラスは水浸しでした。