病院とランチと。。。 | マットのブログ

マットのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は、父の病院に姉と付き添いました。

3月に父は血管の検査を受けまして、

心臓に血液を送る血管の一部が

かなり高度な狭窄だという診断を受けたそうです。

一部の血管の壁?の石灰化がかなり進んでいて、

血液が通りが悪くなっているのだそうです。


それで、今度は家族の方も一緒に。。。と言われて、

姉についてきて欲しいと言っていたそうですが、

たまたま姉と、7月はいつランチ行こうか?という話になったとき、

お父さんの病院一緒にあんたも行く??

という流れで、今日一緒に行ったわけです。




9時半に病院近くの駅の改札で待ち合わせをしました。

父の予約時間は10時~という事でしたが、

MJ病院はけっこう混んでました。

休み明けの、梅雨の中休みで、いいお天気だったからでしょうか。




受付を済ませ、採血受付などをしている時も

病院の人に呼ばれてもすぐ気づかず、、、

姉と私で「お父さん!呼ばれてるよ!!」と何度も。


耳がかなり遠いので、なかなかすぐ自分の番だという事に

気づかないようです。。。


採血、採尿も終わり、あとは診察を待つだけでしたが、、、

一向に呼ばれない。

10時を過ぎても、

9時までの患者さんをお呼びしています  の案内のまま。。。



父も落ち着きなく、診察室の方を伺ってました。



ようやく、、、!!

11時ごろ呼ばれて、姉と私も一緒に診察室に入ったら、、、

先生が??


あれ?? お呼びで、、、ない??


多分、父は前回先生に、

ご心配でしたら、ご家族の方と一緒にお話を聞かれてもいいですよ。

みたいな事を言われたのかも知れません。

ただ、絶対に家族と!! というような深刻な話ではなかったようで。。。


でもとりあえず、先生に次回、

腕からカテーテルを入れてみて、心臓の血管の様子を診る検査をした方が

いいですよ~ というお話でした。

で、その検査をやってくださる先生から直接、後でお話していただけるので

もう少々お待ちください と。


が、父はなかなか話が飲み込めないようで、

「え~そうすると、あれですか? あの~

1泊ですか? 2泊ですか? やっぱり検査した方がいいんですかね~??」


「だから、それを今から、検査してくださる先生からお話があるんだって!!」


そんなやりとりを何度も繰り返し、ようやく診察室を出ました。

父の後らしい年配のご夫婦のおばさんの方が

かなりイライラしていた様子で。。。すみませ~ん




それからまた、10分ほど待たされ、違う診察室へ。

今度はかなり若い男の先生でした。

とりあえず、父の自覚症状の有無、喫煙、飲酒状況、

飲んでいる薬などを聞かれ、

検査の説明がされました。

1泊2日でいいそうです。


で、問題の検査の日にち。

「え~早い方がいいですか?? 早ければ、、、13日はどうですか?」

13日は私も姉も都合が悪くて却下。


「じゃ、17日はどうですか??」

「う~ん、午後からなら私はいいけど~」と姉。

私は朝から予定なしなので、とりあえず良いよと。


「それとも~、もっと早い方で、、、一番早くて9日はどうですか??」

「9日はね、私が都合悪い」と父。


「じゃぁ~、17日で」


17日の10時より入院。早くて13時より検査開始。

14時ぐらいには検査結果が出るそうです。

姉も13時半以降なら来れるとのこと。


父の当日の持ち物が不安なので、私が9時過ぎには実家に行き、

確認して父と一緒に病院に行こうと思ってます。


で、検査するに当たって、心エコーと、心電図、

もう1度血液検査をしてきてく欲しいんですが、今日お時間ありますか??

と聞かれ、

ランチの方は時間を遅くしてもらえばいいと思ったので、

せっかく3人で来てるんだから今日済ませておけばいいと思い、

再び検査へ。。。


結局、全部終わったのは13時半ごろでした。





病院の前からタクシーの乗り、お店へ。

いつもは「俺はいい」と遠慮する父も今回は一緒に行きました。



7月のランチは冷製パスタ という事でどんな物が出てくるのか

楽しみにしながら、、、

まずは サラダ と トマトスープ♪


父は出されれば食べる生野菜サラダですが、

自分ではなかなか食べません。

畑で採れたキュウリとトマトをそのまま切って食べるぐらいです。


普通のニンジンだけでなく、黄色いニンジン、

黄色いミニトマト、水菜などに、ちょっと酸っぱいドレッシングがかかってました。

紫色の大根のようなカブのような物が気になって聞いてみたら、

ビーツだそうです。

マットのブログ-120702_1328~0001.jpg

おまけで? 姉妹店のピッツァのお店で出している

フォカッチャも頂きました。

こちらはおかわり自由♪



続きまして、、、本日のメイン。

炙りハモの冷製パスタ 梅仕立て♪

マットのブログ-120702_1343~0001.jpg

カイワレ、大葉、きゅうり、ミョウガが乗っていて、

とても、とても、パスタに梅の味が上品になじんでいて、

夏にさっぱり、とても美味しいパスタでありました~♪

これは、父も美味しいと喜んで食べていました。



途中、フォカッチャのおかわりを頂き、

+200円で、デザートも頂いちゃいました♪

マットのブログ-120702_1403~0001.jpg

本日のデザートは終わってしまってましたが、

プリン、パンナコッタ、マンゴーのババロアの3種類があったので、

3種類とも1つずつ頂き、3人で回して食べました。

どれも上品なお味で♥♥


父は「あれはおかわり自由って言ったからまだいいんだろ??」と。。。


「すみませ~ん、あの~、、、フォカッチャをもう1枚ください」



おかわり自由とかこういう事はちゃんと

聞こえていて、覚えているんですけどね~。。。


ドリンクは父と姉はグレープフルーツジュースを

私はアセロラジュースを頂きました。


病院ですんごいお腹空いて、

美味しいものけっこう短時間で頂いたので

あまりお店でゆっくりはできませんでしたが、

父も喜んでいたので良かったです。




で、、、最後に、

せっかく栄に来たので、

私が前から気になっていた

母が転倒したテレビ塔近くの階段の場所を教えてもらいました。



地下鉄久屋大通り駅から、最初は

東急ハンズの前に出る階段を上がろうとしたらしいですが、

一緒にいた母の友人が

「こっちの方が近いよ」とその階段の方へ案内したそうです。


東急ハンズに上がる階段から、歩いて20メートルほど、

久屋大通から栄まで通じる地下街の

え?こんなとこに階段あったんだ。。。っていうような印象を受ける

あまり目立たない階段でした。


下は、地下駐車場に通じているようで、

どちらかというと、駐車場利用者が利用するのがメインのような。。。

階段の前には、「駐車場・テレビ塔」と書かれてました。

上に上がっていくとテレビ塔の方へ行くようですが、、、。


たしかに、階段の幅はけっして狭くはなく、むしろ広い。

1メートル以上はありました。


が、左側は壁。

そして、右側は、階段のしきりになっている、

コンクリートの手すり、、、ではなく、まるで壁のような仕切り。


大人が手の平を広げても、ちゃんと掴めないような幅。

15センチ、、、いや、もうちょっとあったな。


しかも、けっこうツルツルしてました。


一般的な手すりと言われるような

大人が手に握ってつかまって登れるような、

そんな手すりとは程遠いものでした。


これじゃぁ~、、、母にはつらかったかも。。。


その階段を登った踊り場から上には

ちゃんとした「手すり」がありました。

せめて、、、あそこまで登れてたらね。。。



一番先に父が上り、踊り場まで行ったところで、

母の友人がその後を登っていて、

母は一番後に、登っていました。


ほんとに、、5、6段ぐらい登ったあたりで、

ダ~~ンと音がして、

父が振り向き、下を見ると

母は後ろ向きに落ちていた。。。



階段のすぐ入り口に落ちたわけだから、もうすぐ地下街がそこにあったわけで

すぐ近くのトンカツ屋さんのレジの人が救急車を呼んでくれたそうです。




普通なら、前に転んだりするけど、

後ろから、後頭部を打つような落ち方はしないよね~

やっぱり、急に意識が遠くなったとかなのかな~???


とその場でしばらく話をしていたんですが、


そこから、10メートルほど行ったところにも階段が。。。

しかもその数メートル手前には、エレベーターが。


「これ、地上まで行けるじゃん!! これ乗れば良かったのに~」

「ほんとじゃん。あんなとこ上がらなくてもこっちまで来れば

楽に上がれたのにね~

しかも、あそこから上がってもテレビ塔近くないんだよ~」と姉。




父が

「◯◯さん(母の友人)がこっちの方が近いっていうもんだからな~

あんなとこ上がったばかりになぁ~」


そのつぶやきが、父の後悔の1つなんでしょうね。

ズキンときました。




たとえ、歩いている時に意識を失ったとしても、

平面だったらまだそんなに衝撃はひどくなかったかも知れません。

でも、階段5、6段上から、後ろ向きに落ちた衝撃はかなりの物だったのでしょう。。。

母にあの時、何が起きたのか、

それは今となっては、本人にしかわからないけれど、

痛かったでしょうね~。。。



直接の死因は、心臓だったわけだけど、

あの時、頭を強く打って、体が動かなくなり、

それがストレスになり、血圧を上げ、

心臓に大きな負担をかけてしまったわけです。


あの時、せめて転ばなければ、、、頭を打つような事が起きなければ、、、

きっとまだ母はまだ元気で生きていたはず。



今だに、私は1つだけ後悔しています。

一昨年、その前の年、私は姉のランチコンサートに行く予定でした。

チケットもちゃんと取ってもらってました。

でも、なおが2年とも熱を出して、行けなかったんです。


だから、あの日、本当は母と一緒にランチコンサート行きたかったけど、

バイトも入ってたし、また子供が熱出すかもね~なんて笑いながら

「やめとくわ!」と母と笑って言ってたんです。



でも、もしあの日、私が母と同じ日に行く約束をして、

一緒に向かっていたら、、、支えてあげられたかも知れない。

母はあんな痛い目に遭わなかったかもしれない。。。


姉が「そんな事考えないの!」と以前言いましたが、

それでも、やっぱり、今日、

この目であの事故現場の階段を見て来て、

改めて考えてしまいました。




年を取れば、誰でも階段とか気をつけなくてはいけませんよね。

私でも、たまにコケそうになるし、、、

いつ、急にめまいがするかも知れない。


だから、階段登ったり降りたりするときは、

極力手すりとかにつかまるように気をつけてます。