朝方まで降っていたようです。
先週、しゅんいち君ママとバイトへ向かう電車の中で決めたんですが、
今日は、しゅんいち親子、たける親子、うちの親子で
泥だんごづくりをしてきました♪
しゅんくんママが予約してくれました。
出掛ける前も曇ってきて、ときどき小雨が。。。
けっこう風も冷たく、寒かったです。
9時15分に出発。
もっと時間かかると思ってたら、
車で15分ほどで到着してしまいました。
10時~だったので、ちょっと寒かったけど、外や隣の建物で
時間つぶし。
こんな金ぴかの便器や、おさるの便器が展示してありました。


10時ちょっと前に中に入れてもらいました。
なんと、この泥だんご作り、
おとついまでは予約が一杯で断っていたそうですが、
今日の予約は私たちだけ♪
今日は小学校の入学式もあり、
ラッキ~でしたね。
料金は、一人800円
子供のこぶし大の大きさの泥だんごが配られました。
しゅんいち君、たける君、たける君の妹のせいらちゃん、
りゅう、なおの子供5人と、
しゅん君ママが作りました。

最初に、真ん中に穴の空いた金属の型の上で
コロコロとちょっと力を入れながら、団子を転がして、
丸く削っていきました。
見よ!! この真剣なりゅうの表情を!!!

なおも真剣でした。

次に、丸く削られた団子に
水で溶いた塗料を塗りました。
手にあずき大ぐらいの塗料を乗せて、
両手を使って、手の中でコロコロと団子を転がしました。
2回ほどやって全体に色が付いた後は、

小さなスポンジに次に付けたい色を付けて、
直接団子にちょんちょんと色を乗せました。
しゅん君は地球を作りたい!と
青いろに、緑の塗料を乗せて、さらに雲をイメージした白を
乗せてました。
せーらちゃんは、女の子らしく、赤色にして、他の色をのせてました。
りゅうとたける君は、青のみ。
なおは緑のみでした。
単色の場合は、スポンジも同じ色を乗せました。
しゅん君ママはベースの色の上に桜をイメージして
ピンクをのせてました。
ちょっと乾かした後、瓶の口を使って、
こすりながら艶を出しました。

ちょっと瓶でこするだけで、不思議~♪
ピカピカとしてきました。
水分が少ないほど、光るそうです。
だから、あまり色を付けると、その分、
粘土に水分が入って湿ってしまうので、
艶が出にくいそうです。
傷が付いてしまった箇所などは、
瓶の側面でちょっとこするとだいぶ綺麗になりました。
最後は自分の両手でコロコロと丁寧に磨いていきました。
完全に乾くのに、約2週間。
今はまだ湿ってるので黒っぱいけど、
だんだん白くなってきて、
色が鮮やかになってくるらしいです。

お昼はみんなでファミレスでご飯食べました。