彫刻刀 | マットのブログ

マットのブログ

ブログの説明を入力します。

11月17日(木)


今日までお天気が良いそうです。


時間が微妙だったので、自転車で1つ先の駅に行くのをあきらめて、

特急が停まる1つ行き先とは反対の駅へ。。。


すると、、、駅のホームには中学生がいっぱい!!!


よくよく見ると、知ってる子がちらほら。

地元の中学校の子たちでした。

中2の子ばっかりでした。


近所のなつみちゃんに声をかけると、

上級学校見学で一宮に行きます   だって。


う~ん、、、この通勤ラッシュの時間帯に?

一体どこまで一緒なんだ???


しゅん君ママが来て、

いつもの特急に乗り込みましたが、

今日は中学生が大勢一緒。。。


せめて、1本ずらしてよぉ~



私たちは影響がなるべく受けないように、車両の奥へと進みましたが、

ドア付近はただでさえ通勤の人や大学生で混んでいるのに

ざっと2~3クラス分の中学生が4両に分かれて乗ってました。



「まだ乗ってくるのかな?」とか中学生の会話が聞こえてきた。

「まだまだこの先から乗ってくるのよ!!」


途中のいつもいっぱい乗ってくる駅では、

いつもの通勤客がすぐには乗れず、

となりの車両にあわてて移動したり、、、


とうとう、中には乗るのをあきらめた人も。。。



これ、絶対ブーイングだよねぇ!!!


中学校の先生、もうちょっと考えてよね。




そんなわけで、、、私たちが降りる名古屋駅まで

彼らは一緒でした。


そこから、すぐ隣のホームの電車に乗り換えたりしてたようですが、、、。

あぁ、なんか疲れた。




で、まだお店も忙しくって、

疲れたぁ~早く帰りたい。。。

あっ、彫刻刀。。。



朝、電車でしゅん君ママに彫刻刀の事を言ったら、

しゅん君ママからメールが来ていて、

客先に書類を届けるついでに、

栄のハンズで見てみたら、木の1種類しか無かったって。


だから、アピタとかの方がいいかも。


との内容のメールでした。



どうしようか悩んだけど、電車まで時間があったから

名古屋駅の高島屋に隣接する東急ハンズに行ってみたけど

店員さんが そういう色柄ものはないです。


って教えてくれました。

うちの方に帰る途中の

文房具関係の専門店の番号を調べて聞いてみたら、

そこにも置いてないって。。。



いつもの電車に乗り、

途中下車して、アピタへ。


もう年賀状を書く季節なので、比較的探しやすい場所にあったけど

2種類しかなかった。。。

しかも、1つは安っぽい感じのパッケージで

ちょっとこれはね。。。


と思い、もう1つを手に取ったけど

手を切る心配がないように工夫された

安全機能はまったくなし、、、

でも、安全設計って書いてあった。



う~ん、これしかない!!

とりあえず買って、うちの近くのピアゴで見ていいのがあったら

返品しに来よう。



最後に、ピアゴに寄りました。

そしたら、、、まったく同じ2種類しか無かった。。。

やっぱアピタとピアゴは同系列だから無駄足だったわね。。。



また帰りは5時半。

つ、つ、疲れた。。。