もう夕方。。。こんにちはじゃなくって、
こんばんは になりつつあります。
今日も暑い一日でした。
旦那様は山へゴルフに。。。
子供たちは、小学校にソフトをやりに。。。
私は、その間に買い物、畑と行ったわけですが、
畑で、かなりブル~な気分になりました。
以前、旦那のお姉さんを知っているというおじさんが
隣の畑をやる事になって、義姉さんのよしみで土をおこしてもらった
とここで書きましたが、
そのおじさんと久々に(たぶん2回目)お会いしました。
正直、第一印象では、ちょっと苦手、、、いや、かなり苦手なタイプだな~と
感じておりましたが、、、
やっぱり、、、だめだああぁ~。。。
あの、上から目線、人を吟味するような、試すような、
挑戦的かつ、ちょいとからかわれているような感じ。。。
「おはようございます。お久しぶりです。」と挨拶したら、
「あんた、◯◯(畑の持ち主のおじさん)から何か聞いてない??」
「いいえ。なにも。。。?」
そこから説教されました。。。
私が草を抜いて畑の隅っこに積んでおいたものが、
根っこの周りに土が付いているので、そこからまた成長してしまって
枯れない。。。と。
農業やるものには最低限のマナーだから、
ちゃんと土を採ってやらなかん!! と。。。
確かにそうです。それは判ります。
なので、
「あ、すみませんでした。これから気をつけます。。。すみません。」
と丁重に謝りましたが、
口調がね、、、なんか、、、いやなんだよね。
畑を貸してくださってるおじさんは、物腰も柔らかく、
以前、コスモスが枯れても種が欲しかったのでそのままにしておいたら、
「コスモスは、種ができちゃうから抜いといてな」と言われましたが、
きつい言い方じゃないし、しょ~がないなと思いながらも、
「わかりました。」と素直に受け止められました。
実際、すぐ半分は抜き取ったしね。
どうしても欲しい花色のは抜かずにおきましたが。。。
その後も、私は黙って、水やり、えんどうマメの収穫をしてましたが、
「あっちは、何も植えんの??」と聞いてきた。
「え?あ~、もう種蒔いてありますよ。」
「種??種なの??」
「はい。」
「種なら、もっと毎日ちゃんと水やりしんとあかんよ。」
言われなくてもわかっとるわい!!!
やれるときはやっとるわい!!!
もう、芽出てきとるし。
毎日やれるんなら、とっくにやっとるわい!!!!!!
あんね、私はね、もう定年迎えた、時間がゆったりある
おじさんとは違うんよ。
まだまだ手のかかる小学生の子供が2人おるし、
学校の行事もあるし、
分団委員の仕事もあるし、
今年はとくに、子供会の役員の仕事が忙しいし、
パートのある日は、畑なんて寄ってられんわよ。
そりゃぁ~、おじさんは、朝早くとか、夕方とか、
時間気にせんで、やれ、土作りだ~、
土おこしだぁ~、肥料やりだぁ~、
苗植えだぁ~、水やりだぁぁ~
って好きな時間にやれるでしょうよ。
でも、でも、私にはそれはできん。
夕方なんて、主婦にとっては一番忙しい時間よ。
私がご飯作らんかったら、誰がご飯作るん?
誰が買い物行くん??
誰が子供のめんどう見るん?????
あんたにとってみりゃ~、
自分は真剣に野菜作りしてるでしょうよ。
土の事考えて、野菜の事考えて、、、。
あんたにとっちゃ、私が片手間に家庭菜園をやってるのが
いい加減に見えるんでしょうよ??
でもさ、でもさ、
いいじゃん、個人で楽しんでるんだから!!
自分のやり方をすんごい上から目線で押しつけないでよ!!!!
もっとさ、いい方ってあるじゃんさ!!
あんたのその目つき、人を見る目、、、
き・ら・い
私、女の子だから、野菜も作りたいけど、お花も育てたい。
いっぱいお花咲いたら、
家に持って帰って、花瓶に挿したいの。
だけど、人から借りてる土地って、
やたらいろいろ無言の制限がある。。。
義父が畑の隅っこに、なぜだか菊の苗を去年から植えてる。
確かに、なぜ菊を畑に??
っと私も思ったけど、
他人から見るともっとかもね。
去年はいろいろ畑にコスモス蒔いたけど
今年は家の前のプランターにしました。。。
朝顔とるこう草は、義母の件で、
畑に蒔いてやるぅ~!!!って思ったけど
やっぱりプランターにした。
他人から言われるのも嫌だ。。。
自分が咲かせたい花を蒔いてるだけなのに、、、
好きなようにできない。。。
やっぱり自分の土地が欲しいなぁぁ。。。。。
もっともっと、お金持ちだったら、
土地があったら、、、
好きな野菜、お花蒔いて、植えて、
お花畑にして、
そういうの、夢 なのになぁ。
畑の持ち主のおじさんが、もう野菜は作らないって言ってるらしく、
そのおじさんが、もう1個持ってる菜園から
全部こっちに移してくるそうな。。。
あぁぁ~、、、憂鬱
そろそろ、あの畑、、、潮時 かな。。。