今度の担任は・・・ | マットのブログ

マットのブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんはマットのブログ-グラフィック0416013.gif

外は曇っておりますが、

金曜日の夜という事もあり??ブンブンと

ボウソ~ゾクが五月蝿いです。。。



今日は疲れまちたぁ~

授業参観と、PTA総会、学級懇談会がありました。



その前に、朝から畑に行き、実家でもらったジャガイモを

今更ながら植えてきました。



その後、10時45分から、学校近くでいつものメンバーでランチ。

いろいろ子供の事、先生の事など話して

13時から授業参観。


まずは、、、1年生の教室から。。。



だいぶ暖かくなってきたのに、今だに上着を着ていくなお。

学校ではぬぐんだよ!!って言っておいたのに、、、

上着を着たまま席に座っていたので、

「う・わ・ぎ!!」っと口パクで教えるとすぐ伝わった。


それを無造作に背もたれにかけた。。。

うぅ~ちゃんとかけてくれぇ~~~!!!


初めての学校、授業参観だと言うのに、

なんだか緊張感ゼロだし。。。



くるっくるっと何度も振り返ってこちらを見るし、

他の子たちを撮影していると、

「誰を撮ってるの??」っと大きな声で聞いてくるし。。。



先生の話を聞いている最中は、机にひじをついて口の何に指を入れてるし。。。

この姿勢は、まるで

あんたのおにいちゃんじゃないか~~~~い!!!

そこまで似るなぁ~~~~~~~!!!!!!



授業内容は「ひらがな」でした。

え という文字のお勉強。

こくごのあいうえお という内容のページをみんなで読み、

その後ひらがなノートに書いておりました。

で、私がみたのはここまで。


後半は4年生の教室へ。。。



となりの小学校から来たばかりの担任の先生はどうかしら???と

興味津々で行ってみると、、、


授業はどうとく テーマは「自分のいいところ」


事前に考えて自分で書いていた

自分のいいところをそれぞれ紙を見せながら

みんなの前で一人ずつ発表してました。


まだりゅうの順番はまわってきてなかったので、

余裕で間に合った。



一人ずつ、

「ぼく(私)のいいところは、

例)野球が得意なところ

いじめをしない

うんどうが得意」


などと発表し、

その後、他に◯◯くんについて意見がある人!!と先生が言うと

他の子が何人か手を挙げ、

手を挙げた子たちが全員立って、

一人ずつ、「おもしろい   やさしい  顔がおもしろい」

などと、答えるというものでした。




肝心の先生はというと、、、



私の第一印象通りでした。

というよりも、予想してたよりも、

すごい良さそうな先生で、安心した。


子供達がしゃべる一言、一言に対して、ちゃんとリアクションを取り、

適度に冗談を言って笑わせたり、

大きなはっきりした声で、話もわかりやすく、

子供の心をしっかり掴んでるなぁ~という印象でした。




りゅうは、自分のいいところを

「野球が得意    (ほんとか???)

いじめをしない   (ふーん、たしかに。)

漢字を書くのが得意 (そうきたか)」と答えてました。


それに対して、あっちゃんを含む、3人の子が手を挙げてくれた。

が、、、みんな「おもしろい」  という意見。。。



先生は

「み~んなおもしろいって意見だったね。

じゃぁ~将来は吉本にでも入るかぁ???」




一人、とても面白そうな子がいて、クラスのみんなが

その子に一目置いている感じがありました。

まさにムードメーカー

クラスのみんなに好かれてる!!っていう印象で、

その子と、先生を中心に、

クラスがいい雰囲気にまとまってきてるのかな?と感じました。





授業参観の後は、PTA総会。

体育館で多くの保護者が集まって、役員さん、校長の話を聞きました。



去年もそうでしたが、後ろの方で座ってるお母さん達が

ペッチャクッチャペッチャクッチャとうるさいこと、うるさいこと。。。



先生たちも注意してもいいと思うんだけどな。。。


子供に人の話聞け!という前に、あんたらが話聞けよ!!!





ここでもらった要項には、今年度の役員、委員の名前も載っております。。。

はい、私の事ね。




しかも、、、毎年、新学期始まってすぐに、

PTA後援会?の評議委員ってのを

学年ごとに投票で決めるんですが、

学年のクラスごとに分かれた、全員の保護者の名前、子供の名前が書かれた紙に、

2名ずつ◯をつけて選ぶんだけど、


なぜだか、、、今年ダンナが選ばれた。。。



投票用紙を封筒に入れて学校に提出させた何日か後に

なおが「ハイ、これ」っと持って帰ってきた手紙の中に、

茶色い封筒が。。。!!!


へ???何??ま・さ・か??????




なんで選ばれたんだろう。。。?

何票入ったんだろう??




で、この評議委員の名前も、要項に記入されていましたので、

夫婦揃って名前が。。。



私が委員やってるんだから免除してくれよぉぉお~~~~~!!!




後日、1票入れたのが、子供会の人だって、知ったのは、

本人が「◯◯さんのダンナさん優しそうだからやってくれるんじゃない??

って言ったら◯書いてたよ~」って言ってたから。。。



オイオイマットのブログ-グラフィック0421.gif




第一回評議委員会ってのが、今週の火曜日の夜7時から

校長室でありましたが、

当然、うちのダンナは 欠席 で出しておきました。


そんな時間、まだ電車乗る前ですよ~だ!



だいたい、選ばれる人って、自営とかが多いって聞いてたけどね。

うちはサラリーマン。しかも会社は名古屋なんで。

地元の会社ではありません。



学校主催の餅つき大会とか、夏休みの高学年対象の夜の探検隊とか、

みかん狩り?? とか、 なにやらいろいろ行事のお手伝いをするらしいですが、、、

どうなることやらね。。。




そんなPTA総会も終わり、今度は学級懇談会。


今度は先に4年生の教室へ行きました。

1年生はりゅうの時に聞いた感じで、なんとなくわかるのと、

どちらかというと、4年の担任の話を聞いてみたいな、、、というのもありまして。



力強く、大きな声で、しっかりと、

「たのしいクラスにしたい」と強調してらっしゃいました。

直接1対1でしゃべったわけではないけど、

この先生なら大丈夫かも。。。と

ちょっと期待したいと思います。




残り5分というとこで、区切りが良さそうな雰囲気だったので

1年生に移動。



まだ話は終わってませんでした。

というより、今後の予定とか話してる途中でした。

しかも、終わるの他のクラスよりかなり遅かったので

余裕で間に合いました。




1、2年生は他の教室で託児してくれてたので、なおを迎えに行くと、

りゅうとくんが遊びに来たいと。


りゅうとママは、下の子を保育園に迎えに行かなくちゃいけなかったので

りゅうとくんを預かり、うちまで連れて帰りました。



その後、下の子を連れてりゅうとママが来て、

いろいろ話して、子供たちもゲームやら、ブロック遊びが

なかなか終わらず、、、6時半。


ダンナが飲んでくるって事だったから私もゆっくりしてたけど、

ご飯は簡単パスタでおしま~い。


ふぅうう~疲れた。




絵文字なしで、今日はおしまい。