また寒くなりました。
風が強いので、正直、地震なのか、風なのか
ビクビクします。。。
昨夜、22時31分の地震。。。
震源の静岡では震度6強でした。
私、今更ながら、
今回の一連の地震の中では、初めて体感したわけですが、、、
怖かったぁぁあぁっぁ。。。
美しい隣人(最終回)を観ておりました。
壇れいさんが、仲間由紀恵を追いかけて、
追いつく?? どうなる???
ってとこで、
グラグラグラ~、ゆっさゆっさぁ~。。。
き、き、きたあぁぁぁあ~???
血の気が引きました。
こちらは震度3で、それでも30秒以上は揺れてましたね。
それが、前回の(11日の)大地震の時は、
名古屋でも2分ぐらい揺れていたらしい。。。
2日前から、防災セットを入れたリュックと
1回分の家族の着替えを入れたのは
リビングに置くようにしてましたが、
さすがに昨日は、
寝ている子供たちには構わず、
押し入れの子供達のリュックを出してきて、
昨日買ってきた菓子パンやらお菓子など、
とりあえず詰め込みました。
水は今うちには用意してありませんので、
350mlペットボトルのジュースを3本入れました。
テレビがすぐ地震速報に代わりましたね。
その後、チャンネルを替えながら観てましたら
いつの間にか、ドラマの続きが。。。
あれ?いつの間に???
まぁ、いいや、見られなかったのはきっと数分でしょう。
結局、仲間由紀恵はとても可哀想な、さみしい役のまま終わってしまいました。。。
話戻って、、、
地震の方は、また安心して眠れないね。。。と言いながらも
眠れましたよ。
ただ、いつもリビングと寝室の間のドアは閉め切ってねるのですが、
昨日ばかりは全開で、カーテンだけして寝ました。
家にストックしてある乾電池も全部出してみましたが、
意外に、単1、単2が多く、
逆に単3、単4が少ないかなと。。。
でも、最近某通販で、とても画期的な物を買っておりましたの、私。
充電式の乾電池だけでなく、
使い捨ての電池も充電できるというものでございます。
これをここぞとばかりに箱から出し、
昨夜から、切れかかってたミニ懐中電灯の中に入ってた
単4電池の充電を始めました。
単1~単4まで自在に、同時4本まで充電できます。
これまでリモコンの電池が切れた、と思って捨ててきたものも、
これからは、切れる寸前までに充電を始めれば
繰り返し使えます。
ま、一度空になってしまったのは無理ですけどね。
水も無いと不安ですが、
被災地の方優先なので、
まあ、今のところはいいかな???
震度3までなら我慢できますよね。
震度4になるとだいぶ不安。。。
震度5以上なんて、、、!!!
なおの卒園、入学が近いので
今日から月末までバイトは休みです。
でも、その前に大きな地震があっては困るので
まずは手始めに
リビングのテレビボードの上に置いてある
虫ケースを下ろして、
虫がいないケースは整理し、
いるケースは下に下ろしました。
この時に発見したんですが、、、
まず、ノコギリの幼虫。
産卵セットにしてたケースの中で
3匹が大きく成長してました。

以前ケースから菌糸ボトルに移動させた3匹もいます。
それから、、、
こちらはまったく産卵の気配も無かったので、
成虫のみで満足して、あきらめてたんですが、
そのまま放置してあったバラタスサスマタサイカブトです。
なんと、、、!!
8匹も幼虫がいました。

気にかけて面倒みていると、返ってうまく行かないものなんでしょうか?
放置しておいて良かったってこと?
実際、テレビボードが倒れてきたら怖いですね。。。
あと、冷蔵庫も。。。
上に置いてあるものを整理していこうと思います。
あとこちらは、
大地震のあった日の朝の畑の写真です。
種から育てた白菜が、、、大きくなる前に花が咲きそうになってました。。。
もう食べろ!って事ですね。

で、昨日の朝は、もう咲く寸前。


菜の花も咲き始めました
ちなみに、これは観賞用でなくって、食用のですよ。

この春3度目。
今晩食べます。

あと、、、
ついさっき気づいたけど
キッチンの窓のとこに置いてある多肉ちゃんに
か~わいい小さなピンクの花が!!


つまようじと比べるとこの大きさ。
