人間って。。。こわい | マットのブログ

マットのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日は、うちの地域では中心的な神社が

新しく立て替えた関係の行事で

お囃子やら、山車が出たり、

メインイベント??で餅投げが行われました。

うちからは歩いて3分程だし、

りゅうが特にお餅大好き~!!なので

行ってきましたよ。(スロット大当たり後に、、、)



夏ごろにも、立て替える前か何かの時に

同じ場所で餅投げがあったけど、

すっごい光景でした。。。



人間って、、、怖い。。。

餅を取り合って、争う様。。。

尻もちをつくおじいさん、おばあさん、、、

我を忘れて人の足元に手を伸ばして取り合うおばさん達、、、マットのブログ-グラフィック1103001.gif


私には、、、とても無理ですねマットのブログ-グラフィック1031002.gif



まだまだ、あそこまで人間として、女として、

自分を捨てれません。。。



ま、10年後はどうなってるかわかりませんが、、、。



30分前に家を出て、神社に着くと、

すでにすごい人、人、人。

餅投げをする紅白の櫓の下には待ちかねた人が、、、。

マットのブログ-101103_1123~0001.jpg


去年一緒に分団委員をやった、A木さんがいたので、

一緒に待っていました。

平和に、ここまで飛んでくるかなあ~とだいぶ離れた後ろの方で二人で

群衆を観察してました。




時間が来て、さらに人の数も増え、、、

櫓に黒いスーツを来たおじさん達が姿を見せると、

おじさん達に手を振ってマットのブログ-グラフィック1028003.gifアピールする人も。


マットのブログ-101103_1135~0001.jpg


子供達は危険なので、子供コーナーが設けられ、

りゅうとなおはそちらに行ったらしい。。。(勝手に動き回ってたので)



さ~ぁて、群衆がざわざわし出して、

いよいよ餅投げ開始~~~~~~~!!

マットのブログ-101103_1137~0001.jpg


すごい! こわい!!

怖すぎる!!!


マットのブログ-101103_1137~0002.jpg



きっと、ブログの為に冷静に写メ撮ってたのは

私ぐらいでしょう。。。


この光景。。。

マットのブログ-101103_1140~0001.jpg


とりあえず、撮るだけ撮って、

餅飛んでこないかなぁ~と思ってたけど

飛んでこねぇ~。。。



A木さん、それでも3、4個飛んできたのをゲットしてました。


かろうじて、、1個だけ私もゲット。



まずは1回戦終了。



子供達が、餅を手ににぎりながら戻ってきた。

りゅうが7、8個。

なおが、、、4、5個?



しばらくして、、、2回戦が始まる様子。

なおが、圧倒されたようで、前には行きたくない、

ママと一緒に取るというので、

ちょいとばかり、前の方へ移動しました。

すると、なおの仲良しのふたばちゃん親子を発見。

近くで取ることにしました。



2回戦開始~!!


わあ!!。。。怖い。。。やっぱり怖い。。。

さすがに写メ撮ってるわけには。。。



あっ!!飛んできた!!

足元に。。。と思ってると

あっという間に何本もの手が延びてきて、、、、

すごすぎる。。。。



おぞましい。。。。。

こういう光景を見ると、私の場合、

バーゲン会場で商品を取り合う光景よりも、

映画タイタニックで

自分だけが助かろうと、船に座る場所を取り合う人々の光景を思い出します。。。




この日も、地域のケーブルテレビのカメラが来てたので、

後で、必死に取り合ってる自分が映ってたら

イヤですもんねぇ~。。。



私の替わりに、なおがすばやく手を伸ばし、

餅を5、6個ゲットしておりました。



2回戦が終わり、戻ってきたりゅうの袋には餅がどっさり。

マットのブログ-101103_1149~0001.jpg

でかした!!!!



み~んな、そこらへんのおじさん、おばさん連中は、

どっさりゲットして、

満足した顔、あきらめた顔、まだ落ちてないかと探してる顔。。。



いろんな表情が見られました。




りゅうは満足した顔でした。



後から聞くと、子供コーナーにおじさんが入ってきて

いっぱい拾ってたと。。。

こそくなおやじもいるもんだ。


早速、家に帰って、焼いて、醤油つけて食べました。


りゅうは、一人で25個ゲット。

私となおで、16個ゲットしました。

こういう時、子供が張り切るのはかわいいもんです。

大人がやるとちょっと、かなり?醜いものかも知れないけど。



餅投げの餅って、なんだかカビるのも早いんだよね。


確か、前回も1日冷蔵庫に入れておいたら、次の日早速カビが。。。

特に白じゃなく、赤い方に多く着いてた。。。



なので、今回は、しっかり冷凍庫にしまいました。

小腹が空いたときとか、朝食に重宝しますね~。