久々ですが。 | マットのブログ

マットのブログ

ブログの説明を入力します。

ようやく、2学期が始まりました。

久しぶりに一人の時間を過ごしてたら、、、

あっという間にマットのブログ-グラフィック0823004.gif昼になり、りゅうが帰宅。


DVDレコーダーの中身の整理をしてるうちに午前中終了。。。






28日(土)は、自由研究代りに課題になってた

地元の3カ所を授業で見学にいった事についてのまとめマットのブログ-グラフィック0808051.gifになってたけど、

どうやって、何にまとめるのか?というのが

りゅうにはち~ともわからなかったマットのブログ-グラフィック0818011.gifようで、、、。

結局23日の出校日の後、たけるくんと見学に行ったけど、

本人たちのメモだけではとてもできそうにないので

私もメモを取り、写真を撮ってきたのがマットのブログ-グラフィック0823002.gif大いに??役に立ち。。。

やはり、私が文章とレイアウトを考えて、

本人はそれを書くのみ。。。となりました。


3年生にしてはハードルが高いですね。とバイト先の人は言ってたけど

それにしても、、、何も考えられないって。。。


来年はもっと早めに着手しよう。。。


そして、なんだけ知らないけど、

29日(日)は午前中旦那が

ダイエットの為散歩してくる。。と言って、◯原公園を2周してきた際、

カブトの♂を1匹捕まえてきた。(足が1本無し)


そしたら、子供達がズルイ、ズルイ!!と騒ぎ出し、

結局夕方にも◯原公園へ出かけた。

マットのブログ-100829_1536~0001.jpg


そしたら、、、またまたカブトの♂1匹発見。

まだいたんだねぇ~。

スズメバチもそばの木にたくさんいたので危険でした。

でも、たぶん今年最後のカブトムシでしょうね。


その後、公園内の人工の川にザリガニがいるのを見つけ、

虫採り網ですくって3匹捕獲。

なおが2匹、りゅうが1匹。


が、、、次の日の朝、なおの大きい方のザリガニが小さい方を食べてしまい1匹に、、、。

その日は保育園に持っていったけど、

次の日、、、つまり昨日ですね。

朝石とかを入れて触ってるなぁ~と思ってたら、

保育園に行くときにケースを持っていこうとしなかった。

なんでかな?と思ったけど聞かなかった。

家に帰ってりゅうが「僕のザリガニ、脱皮してる!!」と大喜び。

マットのブログ-100831_1024~0001.jpg

私も実際にザリガニの脱皮した皮を観たのは初めてだった。

なおのはどうしたかな?とのぞいてみたら、、、

なおのザリガニ、、、死んでましたマットのブログ-グラフィック0829005.gif



帰りに聞いたら、

「石を入れてたら、大きい石につぶされて死んじゃった。。。マットのブログ-グラフィック0806069.gif」って。

かわいそうに。。。


どうも小さいときから(今でも小さいですが)

なおっていう子は、買ったばかりのおもちゃを

その日にか、次の日には壊したり、なくします。。。

生き物も同じようで。。。



東京タワーで買ってきたねじで回転するおもちゃも

タワーのスタッフのお兄さんに得意げに回転させて見せてたけど

「この子、すぐ壊したらりなくすんですよ」って言ったら

「そうなんですかぁ~大事にしてね」と言われた。

案の定、家に帰ってきたその次の日には、ねじを回しても

回転しなくなってました。。。

なんなんでしょうね。。。?








たまってる写真放出です!!

先週の朝顔たち。

マットのブログ-100825_0946~0001.jpg

マットのブログ-100825_0945~0003.jpg

マットのブログ-100825_0945~0001.jpg



30日、ようやく、種から育てた「るこう草」が咲き始めた。

咲き出すと、つぼみが多いのでいっぱい咲きます。

たった1日で終わってしまうけど、とてもかわいい。
マットのブログ-100830_0910~0001.jpg

31日はこんな感じ。

家のといをつるが完全に覆ってます。

マットのブログ-100831_1025~0001.jpg




今朝は、保育園に送っていった後、しばらく遠のいていた畑へ。。。

遅く実ったミニトマトを7、8個収穫。

洋梨型のミニトマトも色づいてきてました。

でも、1個熟し過ぎてしぼんでた。。。

食べ損ねた~!!


マットのブログ-100901_0835~0001.jpg

マットのブログ-100901_0836~0002.jpg

マットのブログ-100901_0837~0001.jpg


今日は、たぶん夕方まで義父さんと義母さんが留守なので

うちの周りのプランターの整理。

枯れてしまったのは片付け、肥やしを入れて、

違う花の種を蒔きました。

ちょっと時期が遅いのもあったけど

まぁいいや。


半分は義父さんの花のプランターで場所を取られてるので

今日みたいに留守の時がチャンスなんです。