羽化成功1号です。
♀です。



残念ながら、、、
♂1匹、♀1匹は羽化不全でダメでした。
あと蛹が2匹います。
羽化するときって、
背中を上にしてる方が成功率高いんでしょうか??
羽化不全だった2匹は
あおむけになったままの状態から
羽化したので
羽根がグチャグチャで、、、。
とても可哀想でした。。。
なので、あとの2匹も黒ずんできたら
うつぶせにしてあげようと思ってるんですけど。
自然の中ではどうなってるんでしょうね。
ましてや、このバラタスちゃんって
土繭の中で蛹になって羽化するようなので
どっちが上か下か全然わかりませんよねぇ~???
飼われてる方
アドバイスください!!
それから、、、、
パプキンの割り出しをしてみましたが、、、
見事に
卵 ゼロ!
幼虫 ゼロ!!
でした。
なんで産まないんでしょう???
ハスタートノコを頂いたかたに教わった
カンロ式というのでもやってみたんですけど
テレビ台の上はちょっと暑かったのかな。。。?
パプキンに関しては自信がなくなりました。
同じテレビ台の上には、
ギラファー成虫、ハスタート成虫、
ニジイロ幼虫、コクワ成虫(一部)、
ファブリースノコ幼虫、オオクワ成虫(♀のみ)
などが置いてあるんですけど、
パプキン側にはあまり涼しい風がいかなかったのかな???
この暑さでは初心者の私にはかなりハードル高いですね。。。
うぅぅぅ。。。