これまた、昨日の話しですが、、、
りゅうが三年生になってから、連絡帳を毎日見せるという
きまり事をちょくちょく破ります。。。
1、2年の時は、まあまあ8~9割方は自分から出しておりました。
3年になってから自分で出す確率は3割ほど。。。
これはいけないですね。
しかも、、、
1年生の頃からだけど、
提出物の宿題や日記などのプリントを、出すタイミングを失うと
自分から先生のところに持っていけず、
いつまでもカバンに入っていて、
私がしばらくして気づく。。。そして怒られる。。。
というパターンなんです。
それが、3年になっても直るはずもなく、
この間も“友だちのいいところ”というテーマで書くプリントが(4月のやつ)
入ったままになっていたので、“出さなきゃ!”って言っておいたんです。
しばらくして“そういえば、あのプリント出した?”って聞いたら
“ちゃんと渡した。”って言ったからちょっと信じてみた。
しかし、、、!!
やはりプリントは残っていた。。。
それがきっかけで、しかも家庭訪問の時にこういう事がよくあります。
というのを先生に言いそびれたから、連絡帳に書いた。
それを“先生にちゃんと見せるんだよ”っと言っておいたけど
一向に見せない。。。
毎日、“今日は見せた?”と聞くんだけど
“今日は先生があまり教室にいなかったから”
“今日は校区探検があって忙しかったから”などと言って、
全然見せない。
そのうち、私が連絡帳に書く内容が、いろいろ加わり、
“明日見せないとお手紙先生に書くよ。”と言ってあったにもかかわらず、
やはり見せない。。。
そこで、とうとうおとつい“連絡帳を見てください”というような内容の手紙を
連絡帳に挟んで持たせた。
そして、昨日。。。
“先生に手紙渡した?連絡帳見せた??”と聞くと、
“見せたけど、、、
手紙がカバンの中でどっかいっちゃって。。。”
?????
はぁ~ん???
なにを~~~???
私がカバンの中をのぞくと、手紙はすぐに発見された。
連絡帳を開いてみると、、、
先生のサインのとこに、鉛筆かボールペンで書かれたネコの様な絵があり、
丸で囲まれた下の部分には
先生の名前(ご丁寧に漢字で)。
が、、、!!!
おかしい。。。。。
こんな子供が書くような絵を、
しかもネコの絵を、
大人の、50歳代の、男性がサインするだろうか。。。
明らかに子供が書いたようなものだったので問いただしてみると、、、
“だってお友達が、勝手に。。。”
なにをぬかすぅ~~~!!!
なんで友達がサインするんじゃい!!
“先生が見てサインしなくちゃいけないのに、なんで友達がサインするの?
お友達がこの内容を理解してるの?”
この問いにりゅうは答えられず。。。
おじいちゃんに相談して、とうとうその後学校に行ってきました。
時間は夕方の5時半。
りゅうと二人で行ってまいりました。
インターホンで先生を呼んでもらって、出てきた先生。
ハトが豆鉄砲食らったような顔をして、“どうかしました??”と。
そうですよね。先生はきっとなぁ~んにもご存知ないんでしょうね。
うちの子がなぁ~~~~んにも言わないもんだから。
何事か?という心境でしょうね。
こうこうこういう訳で、、、と私が簡単に説明して、
連絡帳を一通り読んだ先生は、
苦笑いして、“そうかぁ~うそをつけるようになったなぁ~”と。
はぁ~。。。広い心で見れば、そういう捉え方もございましょうね。
確かに。それは解ります。
最初はすぐバレるようなウソが、だんだん、一工夫、二工夫して、
いろいろ小さな頭で考えて、、、
今回のサインを書くという行為になったんでしょうね。
でもね、でもね、
これはやっぱほっといてはいけないですよね。
どこかで子供の成長を嬉しくも思いつつ、ウソはいけないよ、
ちゃんと自分の事は自分でしなくちゃっと
解らせてあげなくてはね。
先生に、
“連絡帳は先生の居ないときは、先生の机の上に置いておく。
そうすれば先生は観てあげるからね。
それから、今日は帰ってから、連絡帳に“今日学校にお母さんと来たこと、
先生に言ったこと。先生に言われたこと。
そしてこれからどうするのか。ちゃんと書いてらっしゃい”
と言われて、帰ってきました。
その後はちゃんと自分で、連絡帳に記入しておりましたよ。
先生お忙しいのにごめんなさぁ~い。。。
子供のしつけって、、、
つくづく難しいものだな。と思います。