薔薇のカード | noelleの小さな幸せ♡

noelleの小さな幸せ♡

楽しかったこと ちょっと嬉しかったこと
お出かけしたこと 感動したこと
家族のこと…
すこしずつ書いています。

「ばらフェスタ2019」で見た100年前の薔薇のカタログ。

それを見て思い出した薔薇のカードを 久しぶりに引っ張り出しました。

 

シガレットカード。

19世紀後期以降 紙巻煙草の販売促進の為に付けられたカードはとても美しく 今でもコレクターがいるカードです。植物 動物 風景 女性 自動車 船などなど色々な種類がある様ですが 私の持っている物は薔薇。

 

WILL'S CIGARETTES社の1912年のシリーズ。

 

WILL'S CIGARETTES社の1926年のシリーズ。

 

裏には絵の薔薇の説明が細かく記されています。

 

共に50種あるうちのほんの一部ですが 額に入れて飾りたいなぁと1枚1枚選んだカード。最近はアンティークショップも骨董市も行かなくなったので しまい込んだまま忘れていました。

現代のタバコのイメージだと 可憐で美しいボタニカルアートとはあまり結びつきませんね汗

 

薔薇のシガレットカードの他 薔薇繋がりのトレーディングカードをもう1つ。

 

薔薇の籠を持つ少女の絵が印刷されたカードは 裏がカレンダーになっています。

今回 じっくりと見たら「WHITE SEWING MACHINE」とあり ミシン屋さんのカードだった事に気が付きました。アンティークフェアで色々な紙物から取り出した物だったので  深く考えずに額に入れて飾っていました。

検索してみたらVICTORIAN TRADE CARDの名前で 似た雰囲気のWHITE SEWING MACHINE社のカードが売られていました。それらは大概1880年代の物と説明されおり 私の持つカードも同じ頃の物だとすれば カレンダーの曜日から1881年か1887年の物かも・・・?

実は裏を見るとカレンダーがちょうど真ん中で切れているんです。左半分に年が書いてあったかもしれません。そして表も絵か文字か・・・何かあったのだろうと思うと ちょっとワクワクします。

 

このミシン屋さんはクリーヴランドにある会社の様で・・・右下に"CLEVELAND"とありました。

 

・・・という訳で

クリーヴランド管弦楽団で お天気の良い日に聴きたくなるモーツァルトを音譜

ジョージ・セルとカサドシュ そして大人の事情で覆面オーケストラかお

 

薔薇繋がりでもう1枚。

擬人化した猫の絵がかわいい古いポストカード。

1920-1930年代に活躍したオーストリア人画家ワリー・ファルコヴァスカ(Wally Fialkowska)のカードです。

裏にはメッセージが書かれていますが 切手も消印も無くいつの物かは分かりません。

文字があまり上手では無いですが 多分"美しい子猫たちの薔薇の車に 幸せな誕生日になります様にという私の願いを一緒にのせて・・・たくさんのKissを♡"みたいな事が丁寧に書いてあります。(合ってるか知らんけどなシラー

数枚持っているワリー・ファルコヴァスカの絵のポストカードは メッセージが全てフランス語。フランスで流通していたポストカードなのね きっと・・・。

 

♡♡♡

 

最近 薔薇づいているので自分もニコニコ

横浜へは 小さく薔薇が刺しゅうされたデニムを羽織って行きました。

 

薔薇のアフタヌーンティーをした時は・・・

以前作った シェルの薔薇とニュージェイド(サーペンティン)の葉をパールの先につけたネックレスをして行きました。

とても小さいので誰も気が付かないかもしれないけど テンションが上がりますラブラブ

 

♡♡♡

 

今日は良いお天気でした。

明日も良いお天気が続きそうで ちょっと嬉しいネコ

 

みなさま 素敵な週末に向けて明日も素敵な1日をクローバー