大さん橋ホールで19日まで開催された「ばらフェスタ2019 世界をめぐるローズショー」へも行きました。
最終日だったので お疲れなバラも・・・。
でも今年から「国際バラとガーデニングショウ」が無くなってしまったので 横浜訪問日に開催されていたローズショーにご縁があって嬉しかったです。
いちばん嬉しかったのは 大好きなフラワーデザイナーのローラン・ボーニッシュ氏のコーナーが広かったコト![]()
バラのある暮らし「パリジャンのパリの暮らし」
-日常をパリで暮らし、週末やバカンスを田舎で過ごす。そんなパリジャンは多く、自然豊かな田舎で過ごすことは人生を楽しませ、より豊かにしてくれます。
そしてパリに戻ることでよりいっそうパリのよさを再発見する。日常、自分のために飾るバラ、週末、おもてなしのために飾るバラ。いろいろな暮らしの中のバラのある風景をお楽しみください。-
とのコメントが書かれていました。
私がいちばん好きな部屋づくりの本「シャンペトル・シャビ―の家」
このブログのヘッダー写真でも使っている白い器のアスティエ・ド・ヴィラッドのオーナーさんや「リサとガスパール」の作者夫妻の住む部屋も紹介されている本。
この本の世界がリアルに目の前に広がるローラン・ボーニッシュ氏のコーナーは みかける度にトキメキます![]()
今回はデモンストレーションを最初からじっくりと見る事も出来て 夫も今まで以上に興味を持ったみたいで 帰宅後はインスタをフォローしていました(笑)
(最初は私だけが好きだったのですが 一緒にイベントに出かけて見る度に夫も「この人の世界 良いね。」と言い始めていたんです。)
写真集を購入してサインをいただいちゃいました。
とても気さくで素敵な方。
あまりに興奮しちゃったので ちょっとクールダウン。
この日はノンアルコールで我慢。甘酸っぱいカクテル「ヴィーナスの涙」は ほんのりとバラの香りが広がります。
そうそう・・・ローラン・ボーニッシュ氏のコーナーに 青色色素を持つ「アプローズ」(SUNTORY blue rose APPLAUSE)がたくさんありました。
やはり青と言うよりは紫に近い・・・かな?でも誕生の物語込みで 好きなお花なので見かけると嬉しいです。
♡♡♡
ばらフェスタ2019では他にも素敵なコーナーがありましたので もう少し続きます。
お付き合い下さったら嬉しいです。












