今日は ブルーベリーをとりました。
苗を買った年に日にち違いで2粒ほど収穫して以来 初めての収穫。
前は小さな粒を半分こで夫と食べましたが 今年は1粒を口に入れらる幸せ![]()
![]()
6/29に劇団四季のミュージカル「ノートルダムの鐘」を観て来ました。
noelleの事が心配なので 今回もマチネでの観劇です。
昨年2度観て 今年2度目の観劇。通算4度目。
最近 ミュージカルはダブルキャストだとしても1回しか観に行っていないので 私たちとしてはこれでも多めです![]()
前回は1階1列目の真ん中あたりの席でしたが 今回は1階4列目の真ん中あたりの席で観ました。
4列目の真ん中の席 良かったです。1列目より見やすかった気がします。
一幕が終わり休憩に入った時点で 興奮気味に夫と顔を見合わせて「凄いね!」
前回が何だったのだろうと思うほど始めから掴まれてしまい 昨年の感動がよみがえって来ました。
とにかく纏まっている感じがしました。円ではなく点に全ての物が集中している様なイメージ。声の響きが美しく リズムも心地よく 歌詞のキャッチボールもとてもスムーズ。台詞から歌への流れも美しい・・・とにかく良かったです![]()
この作品は ヴィクトル・ユーゴーの「ノートルダム・ド・パリ」を原作としたディズニー映画「ノートルダムの鐘」を舞台化した作品です。
映画と同じく作曲はアラン・メンケン 作詞はスティーヴン・シュワルツの舞台化ですので 使用楽曲も耳に馴染んだメロディーが多いのですが アニメ版と違う点もあります。
アニメではフロローは完全に悪。フロローは最高裁判事の職についていてとても非情な人物として描かれていて 良心の部分はノートルダム大聖堂の司祭というミュージカルに登場しない人物が請け負っています。映画では赤ん坊のカジモドを助けるのもこの司祭でしたが ミュージカルではカジモドはフロローの弟の遺児として出自がはっきりとしていて フロローじたいの生い立ちもはっきりとしている為 ただの悪人というとも違います。
もともとディズニー映画の中でダントツに好きな作品が「ノートルダムの鐘」でしたが このフロローの扱いの変化で この作品がより好きになった気がします。
今回 フロローを演じた川口竜也さん。
弟想いの優しさ 不器用さも感じる生真面目な性格。
ジプシーに対する凄まじいほどの嫌悪と差別。
カジモドに見せる厳しさと優しさ。
プリズムの様に色々な面を見せてくれてヴィラン・フロローでは無く 人間フロローとして見せてくれました。
そんな彼が エスメラルダに出会い初めての感情を抱き狂ってゆく様も 怖いと言えば怖いのですがどこか可哀想に思えてしまったのは 川口さんのフロローだからかも・・・。
フロローの心の変化をスムーズに深く感じさせてくれた気がします。
カジモドは金本泰潤さん。
身長は高そうな方ですが とてもかわいいカジモドでした。別の役者さんでカジモドそのものという感じの方もいましたが 金本さんは終演時「見事にカジモドを演じきった」という印象を受けました。
とても良かったです。これからどんどん変わって行くのかも。また観てみたい役者さんです。
そんな金本さん ものすごい汗を流していて ちょっと心配になるほど。言葉通り滝の様な汗という感じでした。あれではきっと1本舞台を終えたら体重が減っているんだろうなぁ・・・。水分補給をたくさんしてこれからも頑張って下さることを期待しています![]()
クロパンは今回も阿部よりつぐさん。CDでも聴いていますし過去2回は阿部さんでしたので 安定の阿部さんのイメージ。やっぱりカーテンコールでの笑顔がイケメン過ぎて でも劇中ではクロパン・・・役者さんって凄い!と今回も思っちゃいました。
フィーバスは佐久間仁さん。実は今まで全て佐久間さんだったので 次も佐久間さんでコンプリート!と思っています。もう佐久間さん以外のフィーバスは考えられません![]()
今回も やはりラストのフロリカの「OLIM DEUS ACCELERE~
」感動しました。これだけは アメリカ版CDより四季の方が断然美しいと毎回思います。アメリカ版はビブラートが多くて響きがどこか引っ掛かった様なイメージなのですが 四季の方は響きが上に向かって広がるイメージでとても美しい。
この作品は悲劇と言う方も多いですが この歌には希望がたくさん詰まっています。私は この歌を聴くのもこの作品を観に行く楽しみの1つだったりします。
そして最後の「答えて欲しい謎がある 人間と怪物 どこに違いがあるのだろう?」に 毎回 私自身は大丈夫?私は怪物になっていない?と自問自答![]()
つぎは8月。たまには2階の中央で観てみようと 2階1列目の中央の席を買いましたが 今回行ってKAATは2階席が遠い気がして来ました![]()
川口フロローか やはり父性を感じて好きな野中フロローが観たいなぁ。
フィーバスは ここまで来たらこのまま佐久間さんで![]()
カジモド 金本泰潤
エスメラルダ 宮田愛
クロパン 阿部よしつぐ
フロロー 川口竜也
フィーバス 佐久間仁
![]()
今回もランチは中華街の「同發」でいただきました。
これだけあって860円![]()
デザートも「同發」のカフェで。
暑くなれば やっぱりかき氷ですよね![]()
元町のスーパーの2階「ユニオンカフェ」では 氷に苺を閉じ込めた物をかき氷にしたものをいただけます。一緒に練乳やシロップがついてきますが まずは氷だけを味わった方が良いかも。ふんわりと苺![]()
お惣菜を色々と買っているうちに 「おこげ」が食べたい~と言いだした夫。
買い物をしていた「重慶茶樓本店」でお夕飯をいただきました。こちらもとってもリーズナブル!
しいたけの焼売がお気に入りで 飲茶系を必ず買って帰ります。以前は半生麺の担々麺を売っていたのですが 少し前から乾麺になってしまって残念![]()
横浜へ行くと これまた必ず購入する「えの木てい」のチェリーサンド。今回はついでに美味しそうだったエクレアも購入し 電車の中ではんぶんこで食べました。とても美味しかったですが甘いので半分で正解![]()
![]()
今日も暑い1日で門から出ず終い。
早々に梅雨明けしてしまったので 梅雨時期の合間の曇りの日にやっていた庭仕事も出来ずに
夏を迎えてしまいました。
これからしばらく 暑さとの闘いですね。
みなさま 体調を崩さぬ様に気を付けて 今年の後半も笑顔いっぱいにお過ごしになります様に![]()






