先日 ビュールレ・コレクションを観た後
同じ建物の企画展示室2Eでやっていた「こいのぼりなう!」も観て来ました。
「こいのぼりなう! 須藤玲子×アドリアン・ガルデール×齋藤精一によるインスタレーション」
「日本を代表するテキスタイルデザイナー、須藤玲子がデザインした約300匹のこいのぼりが、展示室をダイナミックに泳ぎまわります。須藤は、日本の伝統行事に着想を得たこのインスタレーションを、フランスの展示デザイナーのアドリアン・ガルデールとコラボレーションし、2008年にはワシントンD.C. のジョン・F・ケネディ舞台芸術センターにおいて、2014年にはパリのギメ東洋美術館にて発表しました。国立新美術館のもっとも大きい展示室(2000㎡、天井高8m)を使った今回の新しいヴァージョンには、ライゾマティクスの活動で知られる齋藤精一も加わります。また会場には、どなたでも参加できる体験コーナーも用意されています。色とりどりのこいのぼりが生み出す「なう!」な空間に、ぜひご期待ください。」-国立新美術館HPより
色々な布で作られたこいのぼりが 空中を泳いでいます。
その合間を縫って漂う人 下の置いてある"人をダメにするクッション"に座り見上げる人
全てをひっくるめてのアートな空間。
よく見ると 1枚1枚 本当に素敵な布が使われています。
特にこの2枚の布は素敵で ロングタイプのブラウスを作ったら素敵だろうな~と![]()
それを羽織として使いたい…と 夢が広がりました![]()
こちらは入場無料。
「こいのぼりなう!」は国立新美術館 企画展示室2Eで5/28までです。
![]()
美術館の外には花がいっぱい。
都心では 綺麗に整えられた植物が生き生きと輝いていますね。
この日のランチは・・・
行く前からチェックしていた ドラクロワ 「モロッコのスルタン」からインスピレーションを受けた
「牛肉の煮込み モロッコ風 クスクス添え」をカフェテリア カレでいただきました。
こちらはカフェテリアなので 列に並びたくさんある料理から欲しい物を出してもらい会計をし
食後は食器を指定された場所へ返すというスタイル。
優柔不断な私は考える時間がある環境が苦手![]()
でも今回はメニューも決まってたし楽勝と思っていたのですが・・・
飲み物付きでは無かった事に気が付いて
「どうしよう」とアタフタしている間にお会計の前に来ていました![]()
「お水でいいや」と思っても お水がどこにあるのかわからず しばし探し・・・
食後にトレーやお皿を返すという一仕事が残っていた為
緊張したままの食事。疲れちゃった![]()
カフェテリアって 頭が良くて決断力のある人向けなんだと思いました![]()
![]()
昨日 根の部分をビニールで包み大切そうに「ナガミヒナゲシ」を運んでいるご婦人を見かけ
母がよく分けてもらった苗や花の株を同じようにして持ち帰り
庭に植えていたなぁと 母の姿と重なりました。
オレンジが綺麗なこんなお花 最近はあちこちで見かけますよね。
植物が好きな方は 昨年の騒動を覚えていらっしゃるかも・・・。
著名な方が「危険外来植物」と自作のチラシをFBやツイッターにあげ
それを某大学が公式でシェアしちゃったという(現在は削除済)
行きすぎた表現だとは思いますが アレロパシー活性(他の植物の生長を抑える働き)と
ものすごい繁殖力なので そうとう広い敷地をお持ちの方以外は
庭に植える事は避けた方が良い気もします。
綺麗で魅力的な花ですが・・・
ほんの少しの隙間にも びっちりと生えます。
綺麗なんですけどね![]()
あのご婦人がお庭に植えたのか ちょっと気になりました。
![]()
子供時代から長い付き合いの睡眠障害。
ここ数日 ちょっと辛かったので 昨日処方を変えていただいたら楽になりました。
昨夜は嫌な夢も見ずに眠れて 今朝は幸せな目覚めでしたよ![]()
睡眠は大事ですね![]()
![]()
我が家の人間をダメにするクッション。
実は猫もダメにするみたい・・・![]()
満足そうなnoelle。
実は恐がって1年近く上に乗らずだったのですが 乗れるようになったらこの表情![]()
思い切ってみたら そこには素敵な世界が広がっていた・・・という感じかしら。
今日は雨でした。
明日は・・・お天気予報の関東地方。
もうすぐゴールデンウィークですね。
休暇の方も多いと思います。あと少し・・・。
みなさま 素敵な週末を![]()








