「王は踊る」2000年 | noelleの小さな幸せ♡

noelleの小さな幸せ♡

楽しかったこと ちょっと嬉しかったこと
お出かけしたこと 感動したこと
家族のこと…
すこしずつ書いています。

こんにちはkumo+.

 

なかなか晴れませんね・・・

 

暑くなったら暑くなったで「もういや~」って言ってしまいそうですが

お野菜の出来も心配ですし

 

そろそろお日様に出て来てほしいものです。

 

 

 

花

 

 

 

最近 CDを色々と引っ張り出して聴いているのですが

ケース・アルバム名・曲名・アーティスト名・・・すべてが謎のCDを発掘しました。

 

 

 

 

昔 友人がベルサイユで日舞を踊ると言うので

便乗して一緒にベルサイユへ行き 彼女は稽古などで一緒に行動出来ないので

ひとりでベルサイユの街を散策した事がありました。

 

たしか2、3泊したので 私自身も参加したパーティーや食事会以外は自由で

ベルサイユ宮はもちろん

日曜日には人の流れに乗りミサへも参加してしまいました音譜

 

フランス語でのお説教なんてチンプンカンプンでしたが

あまり馴染の無いカトリックの教会でのミサは 興味深く・・・

 

そんな中お土産屋さんで買ったCDがこれだったと記憶しております。

 

お土産用でとても簡易的な紙のケースに入った物だったと思うのですが

いつしかケースも無くなってしまい今に至ります。

 

 

曲は華やかな物も多く 自分の結婚式でも

乾杯の音楽としてこのCDから1曲使いました乾杯

 

懐かしくて 聴こうとパソコンへ入れたら・・・

曲名 アーティスト名らしき文字が!

 

でも それで調べても違っているデータが多分にある様で

残念ながら乾杯で使った曲の曲名は判りませんでしたが 

 

判った曲もありました音符

 

 

 

 

リュリ作曲の曲です。

 

 

実はベルサイユ行きの時 空港近くのホテルに友人と共に泊まったのですが

ちょうどTVで映画「王は踊る」を放送しているのを観ました。

 

 

この映画 この友人と観に行った映画でもあり 偶然ベルサイユへ行く前に

ベルサイユに関する映画を観てしまった訳なのですが・・・

 

例の指揮棒で怪我をして亡くなってしまったリュリの姿が特に残り

日舞の発表が終わってパリ入りした時には 2人でガルニエ宮(オペラ座)へ行き

リュリの姿を探してしまいました(´ω`)

 

無事にリュリさまに会えましたよおんぷ

 

でもリハーサル中か何かで シャガールの天井は観れず仕舞いでした汗

 

 

花

 

 

実は「王は踊る」という映画 パンフレットを見たら

内容をだいぶ忘れていました。

 

観た時はとても良かったと思った記憶があるのですが

すぐに何度も繰り返し観たい映画というのとも違い・・・

 

でも今では また観たい映画リストに入っています。

 

この映画の監督の前の作品「カストラート」(1994年)も 

短期間に何度も観たくなるという映画ではありませんでしたが

ふと観たくなりDVDを入手し 今はコレクションに入っております。

 

またいつか出会いがあるといいな。

 

 

花

 

 

そしてパリ。

 

縁のなかったガルニエ宮のシャガールの天井画

あまりに疲れて寝てしまったキャバレー「クレイジーホース」の豪華なショー

 

いつかリベンジしたいなぁ。

 

この時はシーンごとのドレスコードが厳しく

手荷物が重量オーバーという 初めての経験をしました曇り

 

次は身軽にパリのみ滞在したいという夢がありますにこ。

 

 

 

 

1泊すら無理なnoelleの留守番嫌いと 私の体力不足が問題ですが汗

 

 

 

そんなこんなで 今はみなさまの旅行記が楽しみハート

 

勝手に一緒に行った気分で楽しませていただいています。

 

ありがとうございますクローバー

 

 

 

 

 

 

王は踊る(原題Le Roi Danse)2000年(日本公開2001年)ベルギー・フランス・ドイツ

監督 ジェラール・コルビオ

出演 ブノア・マジメル

ボリス・テラル

チェッキー・カリョ

クレール・ケーム