前回より 1ヶ月経ってました(;^_^A


元気です(*^▽^*)


毎日バタバタとあっという間に過ぎていきます。

普通の毎日が幸せです(´∀`)


11/12 呼吸器内科


11/5~ ジオトリフ2回目 スタートして1週間後。


 CEA(基準値5.0以下) 290.2246.6


下がってる~о(ж>▽<)y ☆


しかし、11/5スタートしてから 毎日頭痛が。。。


主治医に報告したところ

脳転移を心配して、来週アバスチンやりましょう!と。

ゾメタ(点滴) → ランマーク(注射) へ


旅行の前に

新しい治療を始めるのは不安でしたが

頭痛もかなり不安だったので

次週、やってみることにしました。



ゾメタ→ランマークへ変更した理由は

アバスチン(3週に1回)

ゾメタ(4週に1回)

点滴のタイミングが合わないし、混んでるし。。。

前々から、提案されていたし。


なんとなく、新しいものに変更することに抵抗があって。

使えないわけじゃないし と、見送ってきましたが

私の場合、1か月以上経ってからの ゾメタは、痛みと熱が出ることが。。。

投与の次の日から旅行なので、ランマークにしてみました。


熱と痛みの副作用がほぼ無いとか。


気になる頭痛。。。

家に帰って、冷静に考えると


頭痛があるが

CEAが下がっている

骨は痛くない

他に痛みも不調も無い

  ↓

前から相性の悪い

ミノマイシン 50㎎(朝晩)を やめてみることに

(そもそも、100㎎を1日2回飲むと吐き気、ダルさが出る→起き上がれなくなる)

  ↓

頭痛なくなった!!


やっぱり、ミノマイシン・・・

合わないみたいですね。




11/19 呼吸器内科、アバスチン、ランマーク


ミノマイシンの報告をし、以後中止にしてもらうことに。


旅行前ですが、予定通り

アバスチン と ランマーク を。


熱と痛みが出ませんようにと祈りながら。



(熱と痛みが出ず、無事、旅行が出来ましたv(^-^)v)

11/26 MRI(脊椎)

      ↓

12/4 整形外科(結果発表)


診察室に入った瞬間、

画像が目に

腰のあたりにピカッと光っている大きな塊が。。。!(´Д`;)


結果から言いますと、大丈夫です!』と。

「え??かなり大きなものが光ってますが。。。」


『まず、CEAが下がってるし

悪くなる時は、多発します!!

以前からあったものの、内容成分が変化したと思われます

今回は心配いりません!!!』 とのこと。


成分の変化って??と思いましたが

痛みが全くないので、大丈夫かなと。

そんなこともあるんですね。。。


次は、3月にMRI。


『痛くなったり、おかしいなって思ったらすぐに来て良いから!』


いつも、良いことも悪いことも

ハッキリ伝えてくれる O先生。


初めて会った時には

『何年か前だったら、もう死んでたよ~!!

良い薬(イレッサ)が出来て良かったね!

これからもどんどん出るみたいだから、頑張ろう!

頑張って、共存していこう!!!』って。


慎重に話す主治医とは違って、

死んでたよ~には驚きましたが

なんだか笑えてスッキリしました(笑)


全身で喜びや、悲しみを表現してて

ハキハキしていて

嘘が無い感じが、私には良いです(*^▽^*)



明日12/8は頭のMRI

12/10 呼吸器内科 アバスチン 脳転移があるか結果発表(再発していませんように☆)

12/11 『分子標的薬の皮膚障害対策について』という講習会へ参加します

  (指先に亀裂が。。。出てきました。爪囲炎はまだ大丈夫です。

   爪囲炎に良い対策が出来と聞いてるので、しっかり勉強してきたいと思います!)






10、11日は、同じ病院のガン友さんと一緒なので楽しみです~(≧▽≦)