2月9日~13日まで,沖永良部支部の皆と一緒に北海道中富良野町へ行ってきました!
富良野といえば、そう!
ラベンダーですね!
沖永良部支部のある鹿児島県和泊町と北海道中富良野町は,フラワー都市交流連絡協議会というものに加盟されていて,その事業の一環として、中富良野の大自然の体験と,和泊町のエイサーと獅子舞を披露することになりました。
僕たちは,獅子舞を披露するため,沖縄から合流しました。
旭川空港に到着し,外を見た瞬間,辺り一面真っ白な雪で,朝の沖縄との景色の違いにびっくりしました。

着いてすぐ,「地酒祭り」というお祭りでエイサーと獅子舞を披露しました。


すごく盛り上がった楽しい空気の中で演舞させていただくことができました。
翌日は,中富良野の大自然を満喫し,旭山動物園や旭川雪まつりに行き,夕方にはスキー場でチューブ滑りをして,高校生たちに紛れて31歳の男である僕は,童心に戻り,楽しくはしゃいでいました。笑

3日目,中富良野にあるスキー場にある氷で作られた舞台で演舞しました。
イベントの直前は風が強く、雪が横向きに舞っていました!
当初、雪の中、獅子舞を回すと、獅子舞が濡れてしまうため、歩くだけにしようと思っていました。
でも、中富良野町の皆さんの素晴らしいおもてなしをうけ、
僕らがその恩を返す場所はここしかないと思い、もう1人のペアと相談し、
「今こそ迎恩の時」
と話をして、全力で演舞することに決めました。
当然,こんな雪の中で獅子舞をまわしたことがなく,どうなることかと思いましたが,なんとか演舞しました。
中富良野の子どもたちも、珍しそうにエイサーや獅子舞を観ていました。

そして,スキー場での演舞が終わったあと,
すぐにホテルに戻り,ホテルのロビーでもエイサーと獅子舞を披露しました。

正直,旅の思い出が多すぎて,語りつくせば短編小説になると思うので(笑)、このくらいにしますが、
今回の旅で一番感じたことは、中富良野の方々の温かさでした。
中富良野の気温はびっくりするくらい冷たく、厳しいですが、中富良野の方々はその真逆で、とても温かく、そして穏やかでした。
僕は、本当にその皆さんの温かさに触れて、幸せな気持ちになりました。
皆さんも是非、中富良野に足を運んでみて下さい!
今回、このような機会をくれた沖永良部支部の皆、そして、この旅で出逢った全ての人に感謝です。
沖縄は今日24度です。
帰る日の中富良野はマイナス10度でした。
日本は広いです。
僕らの事を知らない人は沢山います。
僕も知らない場所が沢山あります。
僕たちの活動が、日本中、そして世界中に届くように、1日1日を大切に沖縄でまた頑張ります!
中富良野で成田凌に似てると言われ調子に乗った
男より。