琉球フリーファイトVol17募集開始 | 琉球フリーファイト 沖縄アマチュア格闘技大会

琉球フリーファイト 沖縄アマチュア格闘技大会

アマチュア修斗クラスC グラップリング ブラジリアン柔術 
の大会です

琉球フリーファイトVOL‘17  

  

【日時】2022年12月11日(日)  

   第一部 アマチュア修斗・ビギナー修斗・ジュニア修斗ワンマッチ ※最大10試合  

     9:30 選手集合  

10:00 計量・用具チェック  

     10:30 ルールミーティング  

     11:00 試合開始予定  

   第二部 柔術&グラップリング  

     11:00 選手集合、計量開始 

      12:30 ルールミーティング 

     13:00 試合開始 

      

 

  

【会場】 沖縄市武道館  

【所在地】〒904-0032 沖縄市諸見里2-1-1   

  

【主催】グランドスラム沖縄A・P・P  

  

【認定】JSA(アマチュア修斗のみ)  

  

【内容】  

(1)アマチュア修斗ワンマッチ  

アマチュア修斗公式ルールの則った、男女別/階級別のアマチュア修斗公式戦ワンマッチ  

(2)ビギナー修斗ワンマッチ   

アマチュア修斗ビギナールールに則った、男女別/階級別のビギナー修斗ワンマッチ。  

(3)ジュニア修斗  

ジュニア修斗ルールに則った、男女別/階級別のジュニア修斗ワンマッチ。  

(4)柔術ワンマッチ   

  JBJJFルールに則った、年齢、男女、階級、帯別の柔術ワンマッチ  

※キッズも出場可だがカテゴリー、階級は分けずに年齢、体重、柔術歴、帯色を加味し試合を組みます。 

(5)グラップリングワンマッチ  

  琉球フリーファイトグラップリングルールに則った、男女、階級、クラス別のワンマッチ  

※尚、試合出場選手は必ずスポーツ保険に加入してください。  

  

【参加費】  

アマチュア修斗5,000円  (日本修斗協会オフィシャルクラブ在籍選手はアマチュア修斗エントリー4,000円)  

ビギナー修斗、ジュニア修斗3,000円  

女子は一律3,000円 アマチュア修斗、ビギナー修斗は多種目のエントリー不可  

柔術、グラップリング共に3,000円ダブルエントリーはプラス1,000円  

  

【応募方法】  

下記リンク先にある入力画面にて必要事項を入力してください。  


アマチュア修斗に参加される方は必ず医事チェックシートも記入してください。  

アマチュア修斗出場の方は必ず当日までに選手登録を行ってください。   

※申込にはGoogleアカウントが必要です。  

>>>琉球フリーファイト Vol17WEB申込  

>>>琉球フリーファイト Vol17キッズ柔術WEB申込  

>>>アマチュア修斗/医事チェックシート  

>>>アマチュア修斗選手登録  

  

 [参加申し込み締め切り] 2022年11月27日(日)  

※今大会はアマチュア修斗、ビギナー修斗、ジュニア修斗の試合数を最大10試合に制限しています。  

申込先着で試合を組み、10試合成立時点でアマチュア修斗、ビギナー修斗、ジュニア修斗に関しては締め切らせて  

いただきますので予めご了承ください。  

  

【参加費支払い方法】  

WEB決済  

アマチュア修斗、ビギナー修斗、ジュニア修斗に出場が確定した選手は  
下記のリンクより支払いを行ってください。  

その他のカテゴリーに参加希望の選手は試合が成立したら速やかにお支払いまでお済ませください。  

※試合成立はブログ内で随時発表しますのでご確認ください。 

琉球フリーファイトvol.17WEB決済  

  

アマチュア修斗及びビギナー修斗に出場の選手は健康記録表を大会3日前から記入し、当日持参してください。  

>>>健康観察記録表  

【健康観察記録日】  
12/8(木)[健康観察記録開始日]  
12/11(日)[大会当日・健康記録表持参]  

  

【セコンドの人数制限について】  
今大会は有観客の有料制にて行います。 

各ジム、セコンドとして入場できる人数を下記のように制限させていただきます。 

第一部 修斗 

選手1名~3名 セコンド3名まで 

選手4名以上 セコンド6名まで 

 

第二部 柔術、グラップリング 

選手1名~3名 セコンド2名まで 

選手4名以上 セコンド4名まで 
※新型コロナウィルス陽性者の濃厚接触者になった場合、セコンドとして選手に帯同することはできません。ご了承ください。  

  

【お問い合わせ】グランドスラム沖縄A・P・P  

電話:0980-59-6959  

Eメール:groundslam-app@outlook.jp  

  

【出場資格】  
16歳(中学生卒業後の年齢以降)から50歳までの感染症のない健康優良な男性および女性で、スポーツ保険に加入している選手。※中学生以下の出場はジュニア修斗は申込可 。柔術はキッズも可。 
※1.男女問わず。また20歳未満の方は保護者の署名が必要です。  
※2.参加者にはスポーツ保険の加入を義務づけます。各個人の加入に関してはあくまでも参加者本人の責務とします。大会中の負傷に対しては大会ドクターが応急処置を行いますが、その後の治療に関しては各個人のスポーツ保険にて対応いただくものとします。  
※3.以下のような症状および経験がある方の試合出場は受け付けません。また直前のドクター・チェックで異常が認められた方は、出場できません。(参加費は返却されます。)予めご了承下さい。  
1)過去3ヶ月以内に試合または練習でKOや強いダウンをしている方  
2)脳出血   
3)HIV、B型およびC型肝炎  
4)網膜剥離   
5)試合出場に充分な視力がない  
6)医師に激しい運動を止められているような既往症がある  
※4.女子選手に関しては過去3ヶ月以内に下記のような症状があった場合、出場は認められません。  
7)妊娠   
8)骨盤部の痛み不快感   
9)子宮内膜症  
10)異常膣出血   
11)最近の無月経   
12)最近の乳房出血および機能不全  

  

【アマチュア修斗】  

1)柔道場を使用。  

2)アマチュア修斗※ルールは日本修斗協会制定のアマチュア修斗公式ルールにて行います。  

日本修斗協会オフィシャルサイトhttp://j-shooto.com/を参照。  

3)試合時間は3分×2R、1分のインターバル。  

4)ショーツ、シンガード、ニーパッド、マウスピース、ファウルカップ、グローブに巻く白いビニールテープは各自でご用意下さい。シンガード、ニーパッド、ショーツは協会認定品以外の着用は禁止となります。  

修斗グローブ、修斗ヘッドガードは主催者側が用意します。なお、不潔および不快な匂いのする用具は認めません。手足の爪も短く切っておいて下さい。  

  

<イサミ製認定品>  
■SHO-1 修斗ファイティングパンツ ※ブラックは公式戦で使用できません。  
■SHO-2 修斗リバーシブル スパッツ  
■SHO-3 修斗リバーシブル ハーフパンツ  
■IBS-30 修斗バンテージ  
■AST-227 アマチュア修斗シンガード  
■AST-1103 アマチュア修斗ニーガード  
5)出場選手は白色のビニールテープを持参してください。グローブのエッジ及びマジックテープ部分を止めるのに使用します。  
6)グローブ、ヘッドガードは当日貸し出しますが、協会認定品を持参し使用することも可能です。  
■SHO-4 修斗グローブ  
※階級によりサイズが異なります。ご注意ください。  
■SHO-5 アマチュア修斗ヘッドギア  
※階級によるサイズの指定はありませんが、幾つかサイズがございます。  

  

【ビギナー修斗】(ビギナー修斗は初心者でも参加しやすいルールとなっています)  

(1)ビギナー修斗※ルールは日本修斗協会制定のビギナー修斗公式ルールにて行います。  

日本修斗協会オフィシャルサイトhttp://j-shooto.com/を参照。  

(2)アマチュア修斗との大まかなルールの違い。  

・試合時間は2分×2R、1分のインターバル。  

・選手登録は必要ありません。  

・イサミ製パウンドグローブ使用(IS-756)  

・顔面への前蹴り、膝蹴り禁止。  

・ヒールホールド、Vクロスアームロック禁止。  

・グランド状態での打撃は全て禁止  

・試合用ショーツは相手のコーナーカラー以外であれば自由になります。(ポケットやチャックの無いもの)  

・シンガード、二―パットは日本修斗協会が認定品と同等の品質、性能であれば使用することが出来ます。  

・アマチュア修斗未勝利者(0勝)、ビギナー修斗3勝以下。  

 
 

【ジュニア修斗】(中学生を対象とし、性別とウエイトにより階級分けされる。)  

   ジュニア修斗※ルールは日本修斗協会制定のジュニア修斗公式ルールにて行います。  

日本修斗協会オフィシャルサイトhttp://j-shooto.com/を参照。  

  【大まかなルール】  

  ・試合時間は4分×1R  

  ・選手登録は必要ありません。  

  ・主査者が用意する拳サポーター、ヘッドガードを使用する。  

  ・ハイキック以外の首から上への打撃禁止。  

  ・前蹴り、膝蹴り。つま先、かかとを突き刺すような打撃  

  ・バックスピンキックやバックブロー。  

  ・相手に触れた状態での打撃。(首相撲での膝蹴りなど)  

  ・首だけを抱えて投げる行為。  

  ・飛びつきクロス。  

  ・アキレス腱固め以外の足関節技。  

  ・Vクロス、オモプラータなどの足で腕を極める技。  

  

【募集階級】  

アトム級 47.6kg以下(-105lb) ※女子のみ(Women only)  

ストロー級 52.2kg以下(-115lb)  

フライ級 56.7kg以下(-125lb)  

バンタム級 61.2kg以下(-135lb)  

フェザー級 65.8kg以下(-145lb)  

ライト級 70.3kg以下(-155llb)  

ウェルター級 77.1kg以下(-170lb)  

ミドル級 83.9kg以下(-185lb)  

ライトヘビー級 93.0kg以下(-205lb)  

  

■グラップリングワンマッチ  

【出場資格】健康で、感染症のない男女  

【募集カテゴリー】  

ビギナー/アドバンス/エキスパート  

※エキスパートのみプロ可  

グラップリングルール  

※判定はジャッジによる旗判定は行わずレフェリー判定とします。  

※今大会は3on3団体戦は行いません。  

【募集階級】  

ストロー級 52.2kg以下(-115lb)  

フライ級 56.7kg以下(-125lb)  

バンタム級 61.2kg以下(-135lb)  

フェザー級 65.8kg以下(-145lb)  

ライト級 70.3kg以下(-155llb)  

ウェルター級 77.1kg以下(-170lb)  

ミドル級 83.9kg以下(-185lb)  

ライトヘビー級 93.0kg以下(-205lb)  

無差別級(Open Weight)  

※募集階級は修斗の階級  

  

■柔術  

【出場資格】健康で、感染症のない男女  

【競技方法】  

JBJJFのルールに則り行う。  

【募集階級】  

JBJJFの階級に準ずる。 ※キッズはこの限りではない。 

【試合時間】  

JBJJFの規定で行う。  

  

※注意事項  

(1)練習中の怪我などで欠場となる場合はその旨を主催者まで速やかに連絡してください。  

(2)試合が組まれなかった場合や対戦相手が欠場になった場合をのぞいて、いかなる理由があっても一度提出された書類、参加費は返却されません。  

(3)大会中の負傷に対しては大会ドクターが応急処置を行いますが、その後の治療に関しては各個人のスポーツ保険にて対応いただくものとします。  

(4)本大会に関する全ての著作権、肖像権、及びそれらに付帯する権利は全て主催者に帰属するものとします。  

  

【観戦について】  

観戦につきましては中学生以下は無料とし、高校生上(16歳以上)は1人500円を徴収致します。  

【新型コロナ感染対策】  

  1. 今大会は有観客で行いますが観戦の際は他の方との距離を取りご観戦ください。  

  1. 大会に参加される選手、セコンド、スタッフなどの関係者及び観戦者には入口での検温、手指の消毒のご協力いただき体温が37.5度以上ある方の入場はお断りいたします。 

  1. 会場内ではマスクを着用し大声を出しての観戦は控え拍手での応援をお願いします。 

  1. 会場内は窓を開け換気をします。