琉球ハーブで🌿人生を楽しむナチュラルライフ🌿のひとみんこと、上原一美です。

すごくいい香りのする🌸クスノキ🌸です。



🌼クスノキ科
🌼関東南部以西の本州の太平洋沿岸、四国、九州、沖縄に分布
中国、台湾、ベトナム分布



🌼利用
◯昔から、寺や神社の境内に、植えられた。樹齢の長さから、ご神木になったり、縁起のいい木とされている。
◯防虫効果があるため、仏具、仏像の材料のほか、丸木舟などにも利用されている。
◯樟脳がとれ、防虫剤として利用。
◯薬用としても利用されている。

一度、クスノキを伐採したあとの場所に、出くわしたことがありました。

木が枯れたということで、伐採になったようですが、車から降りた途端、村中に、その香りが漂っているのに、びっくりしたことがありました。

なんと、いい香り!そのとき以来、クスノキ、大好きになりました。

ちなみに、クロモジ、ニッケイなどのクスノキ科の植物は、ほとんど、香りがあります。

🌸公式ラインをしております。


https://lin.ee/CzApY1C



🌸メルマガもやっています。


https://my917p.com/p/r/AYaCdxcu