琉球ハーブで楽しむ🌿ナチュラルライフ🌿のひとみこと、上原一美です。

皆さん、ご存知の🌸ヘクソカズラ🌸。



私はこのヘクソカズラが大好きです。

花も可愛いですが、実も気に入っていて、リースなどに、よく活用しています。
沖縄のヘクソカズラは、なんと、実がたくさんつきます。
神戸で見つけたヘクソカズラとだいぶ違っていました。

🌼アカネ科ヘクソカズラ属
🌼別名 ヤイトバナ、サオトメバナ

🌼日本の在来種
🌼名前の由来が、葉をつぶすと、強い悪臭を放つことから、この名前がつけられました。
英語では、「スカンク・ヴァイン」(Skank vine:スカンクの蔓の意味)
だから、びっくりですよね。



葉は確かに、ちぎると、独特の臭いですが、花は可愛いし、実もすごく可愛いのです。

🌼悪臭がするのは、ヘクソカズラの生きる戦略で、食害を受ける害虫から身を守るため。賢いですよね。

🌼効能
すりつぶした実を皮膚につけると、ひび、あかぎれなどによいとされる。
生薬「鶏屎藤(けいしとう)」は、黄疸、下痢などにも、効果があると言われています。

いつの日か、皆さんがそヘクソカズラの魅力に気づき、愛される植物になるといいなぁ💕💕💕💕💕💕💕

🌸公式ラインをしております。


https://lin.ee/CzApY1C



🌸メルマガもやっています。


https://my917p.com/p/r/AYaCdxcu