琉球ハーブで楽しむ🌿ナチュラルライフ🌿の上原一美です。

今日、紹介する琉球ハーブは、
🌸オキナワシャリンバイ🌸



名前に「オキナワ」がつくので、分布が沖縄。
本土のシャリンバイと比べ、葉が細く、葉の周りが鋸歯と言い、ギザギザしています。



🌼バラ科
🌼別名 ホソバシャリンバイ
🌼方言名 テカチ、トゥーカチギ
🌼名前の由来
 枝のつき方が、輪生と言って、車輪のようなことから、その名がつけられた。

🌼活用  庭樹木
 樹皮に、「タンニン」が含まれていることから、昔から染料として使われている。
沖縄の芭蕉布、久米島紬、大島紬などには、欠かせない染料として重宝されている。



その他、実が、赤い色から、黒く変化、硬い実ができる。

私の琉球ハーブ講座では、オキナワシャリンバイの可愛い実を、木の実のリース作りで活用していますよ。

今日も読んでくださり、ありがとうございました。
よかったら、いいね👍、フォローしてくださると大変嬉しいです。

公式LINEのほうも
どうぞ、よろしくお願いします。