結構、沖縄で頻繁に
使われてる言葉…
ナイチャー=内地人(県外の人)
って言う意味ね。
↑これ、間違いです。
要は、差別用語!!
本来は「大和&本土」が
正式な使い方です。
ナイチャーって例えば、
日本人が、各国の人間に
対して「外人」と言うのと
同じです。
これ、各国の人間に対して
言ったら…
まず、無視か怒られる。
当たり前ですね。
沖縄は日本です。
昔は琉球王国だったけど。
自分から沖縄通ぶって
「ナイチャー」って使って
いる人いるけど…
「外人~外人」って自分
から言っているのと
同じです。
俺…
親しくない人から
「ナイチャーね?」って
言われたら…
「ヤマト!」って言うか
無視しています。
ひつこい場合…
「ウチナンチュー?ねぇ?」と
言ってあげます。
ウチナンチュー(沖縄人)
↑チュー=人…の意味
沖縄人…これも差別用語
だから、ダメです。
沖縄人?って…
ぐたぐた書いたけど
沖縄の地元でも、ちゃんと
方言を理解している方は
絶対に使いません。
これ、実際に教えてもらい
ました。
「あなたは大和の方ですか?」
「はい。そうです」
「そうですか。わたしは
ウチナー(沖縄)です」
↑これが本来の使い方です
使われてる言葉…
ナイチャー=内地人(県外の人)
って言う意味ね。
↑これ、間違いです。
要は、差別用語!!
本来は「大和&本土」が
正式な使い方です。
ナイチャーって例えば、
日本人が、各国の人間に
対して「外人」と言うのと
同じです。
これ、各国の人間に対して
言ったら…
まず、無視か怒られる。
当たり前ですね。
沖縄は日本です。
昔は琉球王国だったけど。
自分から沖縄通ぶって
「ナイチャー」って使って
いる人いるけど…
「外人~外人」って自分
から言っているのと
同じです。
俺…
親しくない人から
「ナイチャーね?」って
言われたら…
「ヤマト!」って言うか
無視しています。
ひつこい場合…
「ウチナンチュー?ねぇ?」と
言ってあげます。
ウチナンチュー(沖縄人)
↑チュー=人…の意味
沖縄人…これも差別用語
だから、ダメです。
沖縄人?って…
ぐたぐた書いたけど
沖縄の地元でも、ちゃんと
方言を理解している方は
絶対に使いません。
これ、実際に教えてもらい
ました。
「あなたは大和の方ですか?」
「はい。そうです」
「そうですか。わたしは
ウチナー(沖縄)です」
↑これが本来の使い方です