英語が苦手な理由を自己分析
語彙が分からない
伝えたい言葉は頭で分かっていても語彙がわからないので言葉が出ない。
単語を並べて話すにしても語彙が分からないとどうにも行きません。
例えば、質問したくてもquestionという言葉が分からないと質問も出来ないってこと。
あるひとつの日本語文に対して、多くの英文が存在する
例えば、
My name is Suzuki
I am Suzuki
中学校のころ、自己紹介するときは上の「My name is Suzuki」で教わりましたが、下の「I am Suzuki」でも結局は同じ意味です。
最近は「I am Suzuki 」の方が一般的みたい。
つまり、一生懸命「My name is Suzuki」 を覚えても、相手に今のは「I am Suzuki」で良いんですよなんて言われてしまったら頭がメチャクチャです

インターネットの翻訳サイトでも会社によって全く違う英文が出てきます。
yahoo翻訳とGoogle翻訳で「私は鈴木と申します」を日本後英語翻訳すると、yahoo翻訳 「I am Suzuki」、 Google翻訳 「My name is Suzuki」って具合です。
相手に失礼な表現になってないかと心配になる
初対面の相手や目上の人に対して、この言葉は適切なのかな?とか思います。
例えば、聞き返すときに「What?」っていう言葉で失礼にならないか、他に丁寧な言葉があるのではって思ってしまったりです。
これらの理由から
話す勇気がないLessonしても忘れる英語を避けるようになる英語に恐怖心が生まれる
ってことです。
母国語以外の言葉は生まれたての赤ちゃんと一緒で真っ白なノートだし、文法、単語など間違っていようが、相手に失礼な表現になっていようが勇気を持って話さないといけないんだな~って思います
