東北関東大震災の翌日あたりから食料品を買いに行っても品薄状態ですね

肉・魚・コロッケなどの惣菜・弁当・パンなどなどなど
それと、うどんなどの乾麺・ふりかけ・納豆・米・たまごまでも・・・。
あっ、電池とかトイレットペーパーも・・・。
ガソリンスタンドには長蛇の列
棚の上はガラ~ンって感じ。ところどころには寂しそうに使い勝手が悪そうな商品だけがゴッソリ残っていたり。
リモコンの電池が欲しくたって買えないし・・・。
始めは被災地にある製造工場の被害が原因かと思いましたが、
品薄の理由は消費者の買占めが原因みたい。
今回の大地震で食料品が無くなる・皆が買うから自分も買うといった間違った情報で買占めが増えているみたい。
そしたら、商品によっては被災地に優先して送っている物もあるけど、各メーカーでは在庫は沢山あるみたいです。
個人の買占めが無くなれば殆どの商品は品薄になることが無いそうですよ。
ガソリンの品薄理由は、殆どの製油工場が停止していること。停止理由は安全点検。点検が終了次第安定してくるそうです