40年以上、昔、下呂の川沿いの化粧品店で美しい店主を見た
次に行った山の中の店でも、よく似た店主を見た
この地域はよく似た人がいますねと言ったら
それは私の妹だと
そして、20代には20代の美しさがある
30代には30代の美しさがあると
この地域は美人が多いのだと思った
とても親切でした
今、還暦過ぎて、年齢による美しさの違いは
まだわからない
30前と20前後の違いは幼さがあるかぐらいしか
わからない
あの時の親切にしてくれた人はおそらく30半ば
美人の妹さんは、20後半
1歳児、二つ言葉をつなげて話すようになった
会って見たいが、私はまだ頬に絆創膏してるので会えない
もう貼らなくてもいい気もするが
乾燥を防ぐのと、紫外線防止?
イボ除去には効果あるとしても
シミには中途半端な効果と感じる
男だし、シミは今後も防げないから
もう気にしていない
リビングは、室外が23℃以下になると
27℃くらい、湿度が50%台なので
ステテコ、ランニングでは肌寒い
でも、日中はすぐに真夏日かと思う日射しで
エアコン入れるので、ほぼつけっ放し
寝室は、就寝時は湿度高くなるので
冷房29℃ 扇風機併用で寝てる
どちらも、冷房、11月中旬までは必要な予想
日本の人口
国立社会保障・人口問題研究所の推計
2030年には1億1,662万人
2048年には9,913万人
2060年には8,674万人
沖縄の 持ち家率
47都道府県中 最低 44.4%
住宅数 57.7万戸 持ち家 25.59万戸
空き家率は46位 10.35%
空き家も、持ち家率も少ない
親戚の持つアパートに住む人も多い
人口に比べ、家が不足している
沖縄は、県民所得全国最下位の他、
沖縄人気によるリゾート開発・都市開発が影響して
地価及び建設単価の高騰を招き、住宅価格はどんどん高騰している
沖縄県内の主要な市町村における持ち家比率を見ると、
最も持ち家比率が低いのは県庁所在地の那覇市35.18%、
次に琉球大学や沖縄国際大学等の学生さんの多い宜野湾市35.75%、
ワースト3位に移住人気の石垣市38.46%、4位に名護市38.80%、5位浦添市41.23%など
空き家の割合 平成25年度
1位 山梨県・・・22.01%
46位 沖縄県「10.35%」
順位 都道府県名 空き家率
1 山梨県 22.01%
2 長野県 19.75%
3 和歌山県 18.07%
4 高知県 17.79%
5 徳島県 17.54%
6 愛媛県 17.5%
7 香川県 17.19%
8 鹿児島県 17.03%
9 群馬県 16.62%
10 静岡県 16.33%
11 栃木県 16.31%
12 山口県 16.19%
13 広島県 15.88%
14 岡山県 15.83%
15 大分県 15.79%
16 三重県 15.46%
17 長崎県 15.42%
18 岐阜県 15.19%
19 大阪府 14.8%
20 石川県 14.78%
21 島根県 14.73%
22 茨城県 14.56%
23 鳥取県 14.35%
24 熊本県 14.27%
25 北海道 14.13%
26 宮崎県 13.9%
27 福井県 13.89%
28 青森県 13.85%
29 岩手県 13.82%
30 奈良県 13.74%
31 新潟県 13.58%
32 京都府 13.28%
33 兵庫県 13.04%
34 滋賀県 12.91%
35 佐賀県 12.8%
36 富山県 12.8%
37 福岡県 12.71%
38 千葉県 12.68%
39 秋田県 12.67%
40 愛知県 12.27%
41 福島県 11.73%
42 神奈川県 11.19%
43 東京都 11.1%
44 埼玉県 10.87%
45 山形県 10.67%
46 沖縄県 10.35%
47 宮城県 9.37%
持ち家率 上位 10
持ち家率 下位 7
都道府県別「持ち家率」
総務省『住宅・土地統計調査』(平成30年)
1位 秋田県・・・77.3%
47位 沖縄県 44.4%
愛知県 59.5% 40位
北海道 56.3% 43位
大阪府 54.7% 44位
福岡県 52.8% 45位
東京都 45.0% 46位