夜中 3時、生後 9ヶ月の子が
珍しく起きて
ベビーベッドにつかまり立ちし
何も言わずに寝ている両親を見ていた
メンタルリープは毎日でも
夜泣きはしない子だそう
後ろには倒れないが、座り込むことはできる時期
初めて見た光景だそうで
あれは、何だったのだろう と
その後、寝かせたそうです
仏教の世界には、迷いから悟りのステージを、
地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上、
声聞、縁覚、菩薩、仏
と10層に分ける考え方があり、
最初の6つが凡夫で、
後ろの4つが聖者の世界。
凡夫は6つの世界を、さまよい続けることから
「六道輪廻」と呼ばれますが、
その六道輪廻を抜け出せた、最初の領域が
「声聞」です。
「声を聞く」と書く声聞は、
聖者という一つ大きなステージに上がる要となります。
つまり、それぐらい人の話を聞くことは、簡単な境地ではない
オーラス 点数が
五段 34300(ラス親)
四段 35100
二段 28500 R1831(つまり強い)
三段 2100 私が 断トツビリ
3位に浮上するには
【満貫】【跳満】【倍満】【三倍満】【役満】の5種が
8000 12000 16000 24000 32000 だから
28500-2100=26400(3位の二段との差)
26400-900(3本場)=25500(詳細差)
12750 の二段へ直撃 つまり倍満以上
34300-2100=32200(2位の五段との差)
32200-900(3本場)=31300(詳細差)
15650 の五段への直撃 これも倍満以上
あまりの点差に
聴牌していた五段が
トップ狙いで油断した(普通そうなる)
ホンイツ ホンロー トイトイ
小三元 白 中 南 11翻
三倍満 24000 直撃はとても稀
あがってから初めて 3位になったと気づいた
大三元は待ちからなく、小三元だから安いと思っていた
2100 ⇒ 27000 3位 めでたく終了
有終の美、今日はもうやめましょう
五段でも R(レート)がないのは
R 1800 未満、五段は陥落寸前まちがいなし
『紫式部』三段 R 1632 は
気楽に三段で楽しんでます
昨日は、R 1700台だったのが急降下中
他の2つ の ID は
R(レート)やや高めになってしまい
たまにしか対戦しない(気楽にできない)
『1日1戦』 三段 710 / 1200pt R1857
『momoko』五段 875 / 2000pt R1803
気楽に楽しみたいのが、ネット麻雀だけど
欲が出る時もあるのです