【令和2年度厚生年金保険・国民年金事業の概況】 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

厚生年金は繰上げする人が少ない

繰下げする人は聞いていた通り

 

70歳の繰下げはなんでかねえ?

 

私にはあまり関係ないが

国民年金で見る数値

繰上げが多いのは国民年金

 

 

70歳となると、私にはもっと関係ない

 

 

 

私が宴会で会う元役員は

1日1万、月30万以上

なので、0.1%、希少な人達になる

 

厚生年金保険(第1号)の受給権者には、

特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢の引上げにより、定額部分のない、報酬比例部分のみの65歳未満の受給権者が含まれていることに留意が必要である。


厚生年金保険(第1号) 男女別年金月額階級別老齢年金受給権者数

(令和2年度末現在)

 

      総 数        男 子         女 子

 16,100,133  10,716,244  5,383,889

 

年 金 月 額    総 数    男 子    女 子

18 ~ 19 994,193 942,288 51,905
19 ~ 20 916,505 879,047 37,458
20 ~ 21 781,979 757,129 24,850
21 ~ 22 607,141 590,345 16,796
22 ~ 23 425,171 414,195 10,976
23 ~ 24 289,599 282,665 6,934
24 ~ 25 194,014 190,063 3,951
25 ~ 26 123,614 121,426 2,188
26 ~ 27  76,292   75,194 1,098
27 ~ 28  45,063   44,547    516
28 ~ 29  22,949   22,741    208
29 ~ 30  10,951   10,807    144
30 ~     16,721   16,346    375

 

父は18万、母は10万だった

4歳差、父の受給開始に合わせ

母は繰上げ受給した

 

理由はご近所みな早く亡くなって

早くもらいたい

 

母はまったく使わず

 

私は2回とも放棄し兄妹が相続