最近1年間
電気代は、月平均 6379円
売電月平均 1213円
合計(電気-売電)=5166円
売電単価、今@ 7.7円 、 昔@ 48円
日較差が少なく温暖
うちの電気使用量は少ないが
平均値とされる値は、3倍
うちは太陽光発電なしでもせいぜい2倍のはず
平均値は家族数多いのか
ほぼ在宅、昼型生活のうちの3倍になる平均値は、太陽光以外は、単純に家族数の差なのか
うちが、太陽光無しなら
電気代は、およそ 月1万円と想像
発電の半分が自己消費なので
売電kWhとほぼ同じが自己消費
売電単価、@ 7.7 の 3倍が @ 23.1
買電単価1日平均に近くなる ので
電気代+自己消費分の想像電気代は
6379+3639(売電x 3)=10018円
今の倍弱、だが、内地より安いはず
3月は、冷房ゼロ、暖房は年中ほぼ使わない
電気使用量は、明け方のナイト料金を多用
3月の日中は、買電、ほぼゼロ
年間発電の半分を自己消費する
冬は曇天多いが発電をほぼ使わない
暖房ほぼゼロ、料理ほぼゼロ、省エネ生活
初期費用が高かったので
太陽光発電はお得かは今もわからない
発電グラフで日照時間がわかるから
晴天、晴れ、曇天が一目瞭然
@7.7円の売電を自己消費しきることは、夏でもない
パネルによる遮熱効果は、長い夏にとても感じます
それは大きなメリット