電気グリルパンAPN-18G - R
満水容量 1.8リットル (適量1.5リットル)
充分すぎる容量です
カップ麺しか無かったので
試しに使ってみました
塗装も性能も価格も満足しました
¥3570
357ポイント
袋入りのラーメンも乾麺も冷凍餃子も、気軽に作れる
最後に、IH調理器を使ったのは、6年前
簡単なのだが、電気ポットとレンジで済ませるのが習慣となり
まったく使わない
3/25 注文時のブログが、以下
「アビテラックス」、量販店で見てきました
電気ミニプレート グリル鍋APN-16G - R
¥2050
0.7リットル 最もコンパクト
24.5 x 20 x 17cm
小ぶりで場所取らず、価格も安いが
しっかりした製品です
私がしたい
インスタントラーメン冷凍餃子(焼きたい)目玉焼きひとり鍋
には十分な深鍋の高さと、浅鍋もある品でした
店に展示がなかったが
1つ上の蒸し網付き、大容量は
電気グリルパンAPN-18G(R)
¥3570
1.5リットル 蒸し網付き
27 x 24 x 19cm
同じ吉井電機株式会社の製品には
直径が10cmほど大きいが、価格は中間という
不思議な製品もあるとネットで見た
電気グリル鍋 AGN-31G(T)
¥2870
3リットル 1200W
33.5 x 36 x 18cm
コイズミは店で見てないけれど
最も小ぶり
MGP-0650/W ¥4980 コンパクト
コイズミのメーカーは有名
価格¥4980 だけ、かわいくない
サイズがとても小さくて好きです
225 x 205 x 175 mm
ひとり鍋も、冷凍餃子も、ラーメンもできる
レビューを見ていると、電源部分の耐久性と塗装のハゲが少し気になるが、価格の安さから許容されているよう
壊れてもまた購入する人のレビューを見ると、安いから、これだけ使えればまた買いたかったと、それほど良い製品なのだろう
めんどくさがりの私が使うかと
相棒に疑問視されてましたが
ジャマにならないサイズと価格なので
買ってもいいような感じでした
惣菜と外食で1日が終わる食生活は
食べたいものが食べられるわけではなく
野菜不足や何か不満はある
遠出しなくなったら家で作れる
小さい調理器が
便利かな
深夜、画像を備忘録で残します
今の候補 3つ
浅鍋、深鍋、蒸し網の3点セット(¥3570)か
直径が、10cmほど大きく
浅鍋、蒸し網のない
深型グリル鍋1点だけ(¥2870)がいいか
最もコンパクトなコイズミ(¥4980)か
どれがいいのかしばらく考えて
浅鍋、深鍋、蒸し網の3点セット(¥3570)
を予約しました
大容量で、鍋が拭きこぼれにくいかな
本当に使うのかは、これから
初めて知った ブランド
アビテラックス
会社沿革
1.当社は1950年12月25日松下電器産業株式会社及び松下電工株式会社の代理店として設立発足した。
2.その後業務の拡大に伴い、家電総合卸店として変革した。
3.1965年3月 松下電器産業株式会社の流通新体制に伴い、松下電器製品の販売部門を分離独立し、西群馬ナショナル製品販売株式会社・北埼玉ナショナル販売株式会社及び吉井電気株式会社と共に3社を設立新発足した。
4.得意先の全国展開に伴い、当社も各地に営業拠点の設置を開始する。
5.1998年4月 自社ブランドとしてAbitelax(アビテラックス)を商標登録する。
6.2004年9月 沖縄営業所を開所。これにより国内全域の営業及びサービス体制が整う。
7.2015年2月 現社長 吉井 透 が代表取締役に就任し新体制にて今に至る。
8.当社 吉井電気株式会社は、1950年創業以来一貫して感謝と誠実の経営方針に立脚し、今後共お得意先本位の家電総合卸商社としてお役に立つべく精進努力してまいりたいと考えております。
会社設立1950年12月25日
資本金2,000万円
授権資本8,000万円
総資本90億円
売上高年商230億円
従業員150名
世の中、知らないことは多いとまた知りました