前回選挙の応援演説を見て印象に残った
「代理戦争はやめましょう」
「もらえるものはもらったらいいじゃないですか」
将来総理と言われるハンサムな人のわかりやすい言葉になるほどと思ったが
沖縄のことは沖縄の人が決めるべきで
ナイチャーが関われることではない
はたして、今回、どちらが当選するのか
名護市長選どうなる?渡具知氏「中央政界とのパイプ強調」岸本氏「新基地反対を前面に」
2021年12月6日 10:48 琉球新報DIGITAL
【名護】来年1月23日投開票の名護市長選に向けた動きが活発化している。2期目を目指す現職の渡具知武豊市長(60)、市議で新人の岸本洋平氏(48)が立候補を表明しており、一騎打ちとなる見通し。渡具知氏は事務所開きを大々的に実施し、菅義偉前首相との面談など中央政界とのパイプをアピール。政策発表を終えた岸本氏は、朝の手振りや地域の座談会など豊富な運動量で選挙活動を展開する。
自民、公明が支援する渡具知氏は、2018年の前回市長選で、辺野古新基地反対でまとまる「オール沖縄」勢力の稲嶺進市長(当時)を破って初当選。06~10年に市長を務めた島袋吉和氏以来の保守市政を奪還した。島袋市政は1期で交代しただけに、自民側は「何が何でも2期目を狙う」と意気込む。
岸本氏は、1998~2006年に市政を担った岸本建男氏(故人)を父に持つ。建男氏は99年に米軍普天間飛行場の辺野古移設の条件付き受け入れを表明した政治家だが、洋平氏は保守系無所属の市議として稲嶺市政を支えるなど、新基地反対の立場をとってきた。オール沖縄の支援を受け、新基地反対で市政奪還を目指す。
...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
沖縄の政治は単純ではなく難しい
というのが私の印象
見た目だけなら簡単だが・・・
アイリスオーヤマのセンサーライト
BOS-WL1M-WS [乾電池式LEDセンサーライト ウォールタイプ 円形 電球色] 3,140 円
わずか2年で故障・廃棄
他が次に故障するのを予想して、代替を注文した
ムサシ LED-150は明るすぎる 400 ルーメン 660日寿命
1番いいと思う
ムサシ RITEX フリーアーム式LEDセンサーライト(3.5W×1灯)
「乾電池式」 防雨型 LED-135 ¥ 3,450 単1x3 300ルーメン 乾電池寿命 840日 400g
は、なぜか品切れ
ムサシ RITEX フリーアーム式LEDセンサーライト(1.3W×1灯)
「乾電池式」 防雨型 LED-115 ¥2,400 24p 単3x3 110ルーメン 180日 280g
は、乾電池寿命が短すぎ手間多すぎで、不採用
アイリスオーヤマ 乾電池式 LED人感センサーライト パールホワイト
防水仕様 LSL-B1SN-400
400ルーメン 単1x3 330日(明るさ:強) 440g
¥ 2,839
乾電池寿命は330日とムサシの4割
明るさは400ルーメンもいらない
(明るさ:弱)なら少しは長いと期待
7/26 ヨドバシ購入して
わずか4ヵ月での追加
いいのか悪いのか判断つかぬ
手頃な価格はムサシに見当たらず
安さと明るさから
アイリスオーヤマ LSL-B1SN-400 にした
価格相応なら、短命でも文句は言えない
センサーカバーを着けないなら、8m先を感知する 100°
横1列を切り取ると、3m先、120°
3m先で良いので、横1列を切り取るつもり
防犯モードは不要だが、帰宅モードよりも省エネなので、仕方なく設定する
チカチカ点滅しても気にしない