国土交通省 道路局 からアンケート依頼 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

全国道路・街路交通情勢調査
自動車起終点調査
自家用乗用車(個人使用車)流動実態調査票

 

Q1    誰が何のために行っている調査なのですか?
A1    国土交通省が、道路と道路交通の実態を把握し、道路の計画、建設、管理などについて基礎資料を得ることを目的として、自動車の利用実態に関する調査を実施しています。
Q2    対象となる車両はどうやって選ばれたのですか?
A2    全国約8,000万台の自動車の中から、地域や車種のバランスを考慮した無作為抽出の結果、あなたのお持ちの車両が調査対象として選ばれました。

 

Q4    回答にはどのくらいの時間がかかりますか?
A4    回答時間の目安は約30分です。また、インターネットでの回答では、回答を中断しても、続きから回答することができます。

 

 

さっそく深夜、ネットで回答と思ったが、途中で、調査日の指定が来週以降と知り、びっくり

 

「お詫び」 の紙もあり、発送作業の遅れから、平日の指定日が早すぎたと思われたらしく、印刷日の1週間以上先の4日を代替日に指定されているが、ネットで日付を変更できる感じがしない(できないのじゃないか、今時点では!)

 

調査自体はとても単純な内容だが、調査日の始めと終わりの距離メーターを記録するという

 

メモしておかないと、そんなことしたことないから、前日の終わりと当日の終わり(翌朝3時までが範囲だが夜中は走らない)の距離メーター値をメモしなくてはならない

 

さらに

 

移動先への出発時刻、到着時刻、移動目的、移動距離、高速道路の利用、他の交通機関から(へ)の乗り換え

逐一メモして答える

 

とても面倒

 

これはネットで回答するとしても、送られてきた票に手書きで書いて、それをネットで再記入して送信するしか方法がない

 

「流動実態調査票」が、平日、休日、各2枚 同じ票が入ってるが、何かの間違いか、ミスした場合の予備か、意味不明

どうも、2枚目は、記入の必要ありませんということらしいが、それなら入れてこなければいいのだが・・・

 

この調査が自動車の道路利用実態を確認して、道路の計画、建設、管理の基礎資料になるということだから、指定日の前日からスタンバイして、慣れないメモをします

 

本当に面倒です

 

それほど規則正しくヒマな日ばかりではなく、最近は用事で毎日日中出かけているので、それを逐一メモするなんて、イヤなんだけど、選ばれたというから、大昔のリーダーズダイジェストの「あなたは選ばれました」 といってDM送って、年間購読させられた若い日を思い出すが、指定日の2日だけなら、がまんして協力するしかないか コーヒー

 

 

2021.11.28 追記:

 

2回目、これで終了だと回答しようとした日曜日午後6時すぎ

 

 

地図なんてなくていいのに、余計な機能を盛り込んで

これが表示されなければ、次へ行けない

つまり、回答ができない

 

サーバーにちゃっちいのを使っておきながら

アンケート依頼するとは何事か

 

とは思うが、どうせヒマなので

私は待って夜中でも回答するが

普通の人はしない・できない

 

これが国土交通省のレベルかと疑った

自分でしてみたらいい

 

2021.11.29 追記:

 

うちのサブルーターが不調だった可能性が高い

そうであれば

大変失礼しました

 

 

書きにくい票の形式も

狭い車内で拡げて記入するにはどう折りたたむのか

自分でしてみたらわかるだろう

 

せめて、統計は有効に使ってもらって

何の道路建設か知らないが

役立ててほしい

 

21時すぎにようやく地図が表示され

2日目を回答したが

日曜日もアクセスが集中するとは書いてないが

把握してないのだろう

 

自動車距離メーター数値をどこに記入するのか

2日目を記入終わった後に

まだ記入してないと表示あり

3日前のメーター値などとうにゴミ箱でもうなく

ナビの記録を見てようやく記入し終わり

 

記入順序を少し考えたらもうちょっと回答してもらえるだろうに

これでネット記入回答してくれる人がいたら見てみたい

 

私は特別に親切な人だと思うのだが

回答してくれない人を見越してどれだけ依頼しているのかと思った

 

自分で回答してやりやすいか考えたらわかりそうなのだが、そこまで手をかける必要はないのだろうか