パナとソニー、最上位テレビリスト(価格コムリストより) | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

夜中もずっと、除湿28℃エアコンを連続運転中

夜中は、タンクトップ着ないと寒い時もある

エアコン切ってもいいが、最低室温 26℃台ならまだ湿度落とした方がいいだろうと、そのままつけてます

 

10/17、10/18の最高気温は、10月下旬並み

今、10月中旬なので、少し先なだけ

 

 

 

妙に暑かったのが、ようやく平年並みか低い予報

 

 

年末商戦の前、10月はまだ高いはず

有機ELテレビの最安値は

(買う気ないので)

前年の機種の価格推移さえ見てない

 

買うならば

この価格に近づいたら買うと決めて待つか

少々高くてもあっさり買うか

 

安くなるのは1週間も続かず、すぐ5万とか上がるが、いつか下がる

そのタイミングで気付いて買えるかは知らないので

事前に「いくらなら買う」 と決めておくことです

 

 

2021.10.18 時点の最安値と

私的に見たかった特徴比較を

価格.comを基にして

一覧表からピックアップ

 

【ソニーとパナだけ】

65インチ以上、液晶テレビハイエンド機

有機ELテレビ フラッグシップ機

最新型を中心にわかる範囲で最上位機種をリスト

 

 

 

 

 

有機ELテレビ 65インチ以上

パナ と ソニー の、フラッグシップ機比較

 

オッドアイ猫 パナは、1つ(65)

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

 

龍 ソニーは、3つ(65,77,83)

BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]

 

BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]

 

BRAVIA XRJ-83A90J [83インチ]

 

  ソニーは、パラパラと新製品が出て機能比較が手間すぎる

  (比較サイトも調べてないし、今はこれくらい)

  ソニーは、わかりやすさを考えてないと思うので調べる気になれない

  価格コムのクチコミ読むと、(それほど読んでないが)

  ソニーの不安定が書かれてる

   本当にそうなのかはてなマーク 写真がのってないのは、ウソと思う

  先進は不安定につながるのか、凌駕するメリットあればいいのか

  試してみるには、ちょっと高い買物です

 

  店頭で、ソニー、パナ、東芝、シャープ

  見た感想は

  ソニー ・・・ キレイです 全然問題ない

  パナ  ・・・ 普通です(うちは買った)

  東芝  ・・・ ワクワクさせます キレイです

  シャープ ・・・ キレイです リモコンも2色分けで使いやすそう

 

 

ピンク薔薇 パナの長所

2画面表示できる (私は使わない)

 

赤薔薇 ソニーの長所

4K放送のチューナー数がパナより多い

BS4Kと、110度CS4Kは、各3 (パナは、各2つ)

4Kの3番組を同時録画したければ、ソニー

 

77インチ、83インチもある

(パナは、大型は、55と65だけ)

 

 

 

液晶 65インチ以上

パナ と ソニー の、ハイエンド機比較

 

龍 ソニーは、3つ(65,75,85)

BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]

 

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

 

BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]

 

 

オッドアイ猫 パナは、2つ(65,75)

VIERA TH-65JX950 [65インチ]

(私は、上矢印 213800 購入 8/25)

 

VIERA TH-75JX950 [75インチ]

 

 

 

うさぎ ソニーは、パネル種類が、メーカーホームページで「液晶パネル」 としか表示されてない

視野角が狭いなんてことはないだろう(店頭で見ればわかる)

 

うさぎ 4Kチューナー数は、ソニーがパナより、BS4K、110度CS4Kで、各1つ多い

 

うさぎ 消費電力が、ソニーはパナより、やや高め

輝度が高いのだろうか、単に省エネでないのか

色が気に入れば、電気代なんて気にしないのが、ソニーユーザーのはず

 

私は、見た目の美しさより、耐久性・安定性を重視する

人はそれぞれ

 

シャープ、東芝は、ふつうのテレビ、平均点と思うので、あまり興味がない

日本製のハイエンド、フラッグシップ機以外は

LGや、中国の10万くらいで買えるとても安い有機ELテレビに興味がある