コーワ消毒液 速乾ローションタイプ | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

毎日、外では、何回も消毒液を手にする

うちは、玄関に手洗いがないので

消毒液を空気清浄機の上部に置きたい

 

今は低いところに置いていつも使い忘れてる

 

花王
ビオレu 薬用 手指の消毒液 400ml

今、トイレ2ヵ所に置いてる

 

手の乾きが遅いのでついつい使わず

あまり減らない

 

すぐサラッとするジェル状が好きである

 

外で使って、いいなと思ったコーワ消毒液

 

消毒成分は花王と同じみたいだが

「速乾ローションタイプなのでべたつかずにさらっと乾き、洗い流しもふき取りも不要」とあるから、花王と使用感ははっきりとちがう

 

すぐ乾くのと、花王より安いので注文した

コーワ消毒液

ジェル状でサラッと乾きが早い記憶がある

 

ヨドバシでは、つめかえ用は妙に安い ¥836(84p)

340mlは、¥421(ポイント43 引けば378)

アマゾンは、¥382(ポイント4 引けば378) 同じ

 

 

アマゾンは、340mlは安い ¥382(4p) ポイント込みならヨドバシも同じ

つめかえ用1000mlは少し高い ¥1,120(11p)

 

 

 

 

 

 宝石ブルー 宝石緑 宝石紫 宝石赤 宝石白

 

「広い風呂」、「広いトイレ」

30才の頃、家の雑誌を見ながら、いいなと思った

 

「広い風呂」

 

実家の移転・新築で経験した

平成初め、浴槽が深すぎた

浴槽から庭の風景が見えてよい風が入る

洗い場が広すぎて、冬は寒かった

 

実家は、2年前に解体、跡形もない


今も

旅館みたいに

シャワーが引き戸にかからない洗い場があればいいなと思う

 

入浴後の水拭き掃除の範囲を少なくするため

私は浴槽でほぼ完結するので、今の狭さでも良くなった

 

田舎の広い土地なら、「広い風呂」は可能だが、沖縄では、浴槽がなくシャワーだけも多いので、脱衣所や洗面所を犠牲にしてまで、広い風呂は諦めた

 

 

「広いトイレ」

 

実家ではムダと却下され実現しなかった

延床60坪もあるのに、トイレは最小限で良いと

 

男用の小も用意すると言ったが

直前に1軒建ててムダと知ったらしく

1つだけの便器で普通に狭かった

 

うちも今、同じくらい狭い 猿


 

「広いトイレ」は、ショッピングモールなどで経験した

狭い家なら、換気が良くて車いすが入る広さならトイレは狭くても仕方ない

実際に車いすが入るかどうかは今も知らない オレンジ