LINE してないので、(スマホ持ってない)
アマゾンとグーグルが候補
つまり、アレクサ と、オーケーグーグル
アマゾンプライム未加入で、グーグルが候補
自然に絞られていいのだが、
毎年新製品が出るわけでない
「OK、Google」のひと声で天気や調べ物のほか、音楽再生まで行えますし、使わないときには「Google Photo」と同期して家族の写真を表示するデジタルフォトフレームとして利用できる という
うちで、今の製品を
何に使うか考えたら
天気予報やニュース、カレンダー予定表を見る
ユーチューブの音楽を声で検索して聴く
TVの音声をワイヤレスで聴く
カメラがある Max なら、2台でテレビ電話代わりにしたい
うちでは、それくらいです
スマート家電(エアコン、照明など)うちにはない
TVのONや、カーテンの開閉なんて不要
進化途中のオモチャで喜ぶ若い人とちがうが、今のうちに操作に慣れておかないと使えない年齢なので、早めに買いたい気持ちはある
2019年11月22日 発売
Google Nest Hub Max
¥28050
10型HDタッチスクリーンを搭載したスマートホームディスプレイ。音楽や動画を簡単にストリーミングできる。
「オート フレーミング機能」で、ほかのことをしながらでもフレームから外れずビデオ通話ができる。
Google Nest Hub Max
年末か、次の新製品発表までは同価格だろう
コストコで安い日もあるらしいが、沖縄にはまだ無い
2021年 5月 5日 発売
Google Nest Hub (第2世代)
¥11000
7 インチ タッチスクリーン
睡眠センサーを搭載したスマートディスプレイ(第2世代)
インカメラを搭載せず、ビデオ通話用途には利用できない
新機能は何と言っても睡眠モニターである。
1年目は無料で利用できるが、その後はサブスクリプションへの加入が必要だ。料金についての発表はまだないが、「Fitbit Premium」の会員特典になる可能性もあるだろう(グーグルは21年1月にフィットビットを買収した)。 とある( 7/31のレビュー)
睡眠モニター機能はプレビュー版とされており、来年、つまり2022年までは無料、その後は同社「Fitbit Premium」の機能として、サブスクリプション購入が必要になることが示唆されている。
設置場所を調べた
マットレスと同じ高さ
身体の横に、60cm以内
いびきがわかるのは秀逸
レビューからの画像は ↓
予定がない日は不規則な私
睡眠データを見たい目的で
予定通りに眠ることは出来る
8時間とか寝てるから
いびきとそれくらいしか
メリットは感じられない
安いから、買ってみたいが
年末商戦で安ければ買うだろう
ビデオ通話するなら、カメラある Max 2台だが、相棒が興味を示すかは、買ってみないとわからない (;^_^A
大きい Max で睡眠モニター機能あればいいのだが、小さいのしか無いから、大、小 各1台買うと、ビデオ通話はできない
Maxが発売されて 2年たつ年末にまた考えます