タニタカフェ監修 オーガニック無調整豆乳 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

最近、1000円以上条件のクーポン券使う時

高いなあと思うが、毎回、妙においしい豆乳

 

牛乳に飽きたら、豆乳を飲むだけです

効果を見ても、いつも私にはピンとこないが

何となく甘くなくおいしければ良い

 

ネットは安いかなと見たら、2割前後安い

定期おトク便、6ヵ月に1回でもいいなあと思う

 

 

3回、定価でスーパーで買って飲んでるが

1週間以内に飲むから、6本なら1.5ヵ月

余裕持って、2ヵ月ごとの定期便でもいいのだが

もうしばらく飲んでから、また考えよう

 

 

庭作業していたら、犬の散歩してる人に

質問された

 

その方は、シークヮーサーが大きくなりすぎて

隣家から切りますよと苦情が来てるという

 

思いつく方法を提案したが、近所らしいので

一緒に見に行った

 

一目見て、これは苦情も当然だと

でも、シークヮーサー10年すぎて実がなり

高く売れるから10月まで待ってほしいと

 

そりゃ、無理じゃねえ

と思うが、そこからは雑談になり

 

13年前、小さな苗木が今 5m越す

日当たりけして良くない狭い庭なのに

 

家は建売、当時はパイルだったそう

建物の基礎などに使われる「杭」のこと

(今はそんな立派なことしない)

 

ウッドデッキ見積り頼んだら、70万

 

なんでこんなに高いの ?

と聞いたら、パイルだからと

 

パイルはそっちが勝手にしたことでしょうと

交渉したら、なんと無料にしてもらったという

 

北京五輪で建築資材費高騰

その後の家はどれもベランダなど

あちこち簡素(見た目チープ)になったという

 

ちょっとリッチに見える家がたまにあるのは

そういう時代背景だったと知る

 

太陽光発電、当時はまだHM用意なく

サードパーティで

300万で3面つけたが、30年後に

屋根を交換時に発電外し再設置は、そこのお世話になるらしい

 

17年先だが、ややこしい話だなあと感じた

 

桜の樹にシロアリがいて、床下に防蟻処理したという

 

蟻道は? と聞いたが、わからないみたい

 

維持管理型ベイト工法はしなかったの ?と聞いたが

これもしなかったらしい

 

散歩していたワンちゃんの話もなかなか面白かった

 

私も、室内で飼いたいなとは思うが、もう年行きすぎて、ちょっとムリだろう