人工芝DIY、「カット方法」と「ジョイント処理」 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 

追加の U字ピン、ザバーンを含めて、9.5万

DIYは疲れるが安く満足できる仕上がりになる気がする

 

信頼できるプロの居場所がわからないから

自分でやれることはしてみる

 

 

ユーチューブで人工芝、防草シートの貼り方 勉強中

 

  カットは、縫い目が目安

  ハサミは刃先を使い、基布のみカット

 

 

U字釘でなく、ジョイントテープで人工芝をつなぐ方法

隙間は、パイルの長さによるが、2~3mm開ける目安

 

 

ピンの固定には強固な下地が必須

下地はピンの固定だけでなく、人工芝の品質全てを左右する

 

下地が柔らかいままだと

単純に釘がうまく打てない
釘を打った部分だけ下地が凹んでしまう


下地が凹むと見た目がガタガタしてしまう


業者は、「転圧機」というマシンを使って下地を固めます。

DIYの場合は、ちょっと大変ですが足のかかとやタンパーで固める

うちは、体重で固める


 「U字釘は、人工芝の縮みを防止するため」

 そもそも人工芝は時間が経つと徐々に縮む性質があり、普通の釘ではこの収縮を抑えきれない

 

あまり縮まれても困るが、人工芝だけまた貼りなおす手間は考えておく

耐用年数は、人の耐用年数以上にあればいいから、あまり考えることもない