ORIA WA54-OJP2 正確でした | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

ORIA は、2セット目みはりん坊は3台目のリピートです

 

 

ぴったり一致ではないが、子機は机に平たく置いてるから

これで充分、温度湿度も正確 と思う

 

子機の温度センサーが下にあるとは知らなかった

 

ご注意:本体の温度センサーは後ろで、子機センサーの温度センサーはです。温度センサーの通気口を覆わないでください。

 

今回は、知らなくても、充分に正確なので良しとしました

 

みはりん坊と比較は今回から

両方ともほぼ同じということは

「正確」ということ

前回、6月も親機・子機、ほぼ同じでした

 

前回、6月購入と同じ機種なので、混信が心配でした

 

初期確認してる時

子機3が「物置」でなく「外」の数値

を表示していたので混信を避けるため、今回の子機は、親機の近くに設置しました

 

 

 

 

湿度がうちの、古い CASI〇CITIZENはたまたまでしょうが

どれも、10%、20%常に低い数値を表示してます

 

どちらが正確なのかは本当はわかりません

 

一致する TANITA と みはりん坊(エー・アンド・デイ)

が正確かなと思っています

 

株式会社エー・アンド・デイ、ずっと知らない会社でした

他に有名な会社の湿度計も2社、とんでもない湿度を常に表示

してたので捨てましたが、湿度計はわからないものです

 

TANITA、エー・アンド・デイ 湿度、合ってると思うけれど

これは室内の湿度だから、確実な確認の方法は知りません

 

ウイルス対策を考えなければ、湿度なんて気にならないですが

うちには加湿器必要ないと確認したいだけです