沖縄のTV番組 「十時茶まで待てない!」
ジュウジ ヂャー
じゅうじちゃ ではない
月曜日から金曜日 9:55-10:15
十時茶とは
沖縄の古くからの習慣
大工さんの休憩時間が十時茶と三時茶
暑い沖縄は十時茶と三時茶があり、
みんなで飲み物やお菓子を持ち寄り休もうという習慣
3年前、ネット予約して、生放送スタジオ見学した
たまたま一緒は、前年に広島から転勤家族の元気な奥さん
録画して、PCのスクリーンセーバーにもなってる
泉&やよい の2人で長らく司会してたが
最近は、おじいとおばあで有名な2人が加わって
泉 と おばあ
やよい と おじい
の組合せで、2人が交互に出演してる
おじいとおばあは、ゆうりきや~ というコンビらしい
『ゆうりきや〜』の由来は、城間 祐司と山田 力也の名をたしたもので
沖縄の方言で言われる所の『ゆうでぃきや〜』(賢い・優秀な・よくできる)にかけているという
方言の意味はすぐわかる相棒だが、コンビ名の由来は初めて知ったらしい
おじいと呼ばれる 城間 祐司さん
城間 やよいさん と夫婦だと、私は初めて相棒から聞いた
泉 & やよい のペアで、十時茶まで待てない! をしないのかな
と思っていたが、夫婦なら、それもいいのかも
樹木希林さんの娘、也哉子さんの話を思い出す
極端な浪費家の夫、内田裕也さんの金銭面をすべて見ても
希林さん、本業以外に不動産で余裕あっても
簡素な生活
うちも簡素な生活だけはよく似ている
年金だけで生活できますよという本も昔読み
老後2000万円の根拠をあらためて見てみた
他の世帯への贈答やサービスも含む余裕生活
を基準にしているから不足するということらしい
私はクレジットカード利用平均値くらいしか把握していない
家電や車購入などの臨時支出を別にすると
月平均、21.5~25.5万、税金が+1
トータル 26.5万以内で生活していると思っている
高齢になるほど、平均支出が減るらしい
60代でも食費がトップになる
うちは、9万としているが、9万以内
酒飲まない、居酒屋行かないから
高いレストランは沖縄ではホテルくらいで
最近は、コロナが気になり、ホテルに行ってない