1本(2斤)¥864(税込)の半分
価格も半分 ¥432(税込)
パンは相棒が好き、私はさほど食べない
私は麺が好き
20~25℃で4日間保存でき、それ以上は冷凍らしい
ちぎって食べると書いてあるので
久々に食べてみたら、もちっとして伸びる
空腹なら半分(半斤)は食べるかもという量
20日からは予約ができるそうだから
行列しなくてもハーフサイズが買えるはず
おもろまち店で以前購入し、何度か買ってるが
4店舗目が本島南部に出来たので
昨日2時前にオープン3時間後行ったら
ハーフサイズは売り切れで、1本(2斤)とジャム2本購入
すべてプレゼントしたから、相棒不機嫌
今日ハーフサイズ購入
11時オープン前、東向きの入り口
日射しは強烈
行列はなく、車内で待ってる人いた
オープン10分前くらいからイーアスあたりから
徒歩で来る人で行列出来始めた
私も7番目くらいに並んで、ハーフサイズ購入
2人がさしている日傘は
内側が特殊加工、お店が店頭に置いている
最近毎日見てるドラマは
拳銃無宿 58~61年 アメリカTVドラマ
"Wanted Dead or Alive"
「お尋ね者、生死を問わず」
主演はスティーブ・マックイーン
1930年3月24日 - 1980年11月7日(50歳没)
28~30才のスティーブ・マックイーン
1話完結、毎日録画を見ていると毎回思い出す
高校と大学の同級生、K君
スティーブ・マックイーンが好きなんだ
タワーリング・インフェルノ良かったと言ってた
大学時代は、池下のおばさん宅に下宿
深夜のミスドにバイトしていて
好きなだけ食べてくれ おごるから
というので、19の私はすこぶる食べた
無料と思って食べたが、バイト代すっかり吹っ飛んだはず
ゴルフクラブの主将をしていた
親が役員してるから裕福
大学入試科目に政経倫社を選択した変わり者
普通は日本史と世界史の時代でした
マンガで、現代、人生を左右するのは
生まれた地域
親の財産
容姿
であって、強運かどうかではないと書いてた
親の財産は東大生の家庭の平均収入など
最近、気になる、親の財産あればそれはいいが
私の時代は、50年昔
進学校、高1でもらった名簿の親の職業を見て
父親が色んな職業の人がいるんだなあと言った
まだ親の収入と子の成績は関係がない時代でした
エアコンも一般家庭にはない時代
うちは商売してたから水冷エアコンあったけど、店だけでした
同級生K君
三和銀行に入社して、オランダ勤務中、深夜運河に車が沈んで亡くなったと聞いた
陽気な人だった
交通事故らしいが、どんな道路なんだと当時思った
まだ20代中頃だった
沖縄は晴天、暑いから、引きこもりが1番だけど
あちこち見ないと人生もったいないよね