こんなコミックを読んでます
通称は 『わしかわ』
わしかわいいの略かなあ
咲森 鑑(さきもり かがみ)。
28歳(作中時点で大学卒業から6年経過しているとのこと)の青年。
余っていた期限切れ寸前の電子マネーで購入したアイテム「化粧箱」を使い、アバターを理想の美少女へとキャラメイクして遊んでいたが、徹夜の疲れから寝落ちしてしまう。
目が覚めると、丹精込めて作ったお気に入りのナイスシルバーなアバター「ダンブルフ」ではなく、遊びで作っていた美少女の姿になってしまっていた。
渋い老人の姿へ戻れなくなったことに酷く動揺すると同時に、ゲームの世界からログアウトできなくなっていることに気がつく。
さらに、自らに話しかけてきたNPCは本物の人間のごとく自我を持つなど、ゲームが「現実」となっていることに驚愕。
世界的に名が知れ渡っている賢者「軍勢のダンブルフ」が美少女の姿になっているなどと知られては自身の沽券に関わるので、本名をもじり賢者の弟子「ミラ」と名乗ることにした。
この事実を知る者はゲーム時代からの仲間であるソロモンや九賢者、直属の補佐官であるマリアナやエルダー代行であるクレオスなどごく少数。
見た目は美少女ながらも、喋り方は元々の老人ロールプレイ時代のものを引き継いでいるため、自分のことを「わし」と称するなど、喋りが古臭い。また召喚術以外に仙術の達人でもあり、ダンブルフ時代から戦闘の際は両方の術を駆使する特徴的なスタイルを取る。その様子は九賢者の伝説を収めた「九賢者の物語」にも取り上げられており、アルカイト王国の国民に広く知られている。
沖縄は不思議な話がある
どのくらい不思議かというと
昔、相棒の話を聞いた沖縄の妹が
本当にあなたの周囲は変わった人がいるね
と言ったそう
内地ではありえないような話をよく聞く
10日、ルネッサンスリゾート 行く途中
車内で、〇子さんのことを思い出して
90過ぎですが食事会に最近参加してる
私が会った頃は、40年前
見た目、50後半、実際は50前後
よ〇こさん、という名前が
私の小学校1年の担任と同じでした
先生は、大正生まれ
当時40くらい
〇子 と、日本の主食 を名前にすることに
当時、6才の私も驚いてずっと憶えています
沖縄の、〇子さんの話に戻る
娘と生活している
娘だけれど本当は孫
どういうこと ![]()
ここからは書けませんが
それが沖縄の本当に不思議なところ
数年前、相棒がいいかけて言わなかった理由が
まあ、ここで書けない理由
「賢者の弟子を名乗る賢者」
読んでると、現実も似たようなものと思う時がある
Loft 行ってみました
「余白」を愉しむ MDノート ジャーナル
無罫の本文エリアには図やスケッチを書いたり、自由な発想で記録を重ねていけるノートです。
下敷きも買いました
0.3mm 2B の芯、2種類、買いました
3Fから見ると、ビーチがきれいでした
沖縄、こんな快晴、晴れ が、夏は続く
(台風以外)
やーなれー、ふかなれー
家習る 外習(やーなれーる ふかなれー)
意味:家での行いや習慣は、外に出た時に表れる
いくら外面がよくても、ふとした時に普段の習慣ってでてしまいますよね。
家庭でちゃんとしつけられている人は、外に出ても礼儀正しく良い行動がとれます。
カフェドクリエ お得袋を2つ購入
珈琲チケット5枚+焼き菓子5個+ドリップ5袋
1つはプレゼント
デジタル水族館は、誰かと行くところだから
当面行く予定なし








