エアコン 安定期に入る | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

水滴予防に、バスタオルを何枚も机に置いて

水漏れしても床にいかないようにして寝ました

 

28℃除湿、7時間タイマー 1℃下げました

 

朝までずっと水滴もつかず、室温も冷えました

 

設置はきちんとするかわり、かなり高い業者さんなので

私は、まだ室外機のドレンホースなどまったく見てません

点検も依頼してません

 

室内機は覗いてみたが、他と比較にならないきれいさ

 

もしかしたらあと数年軽く行ける気がした(私が思った)

 

 

先日は、水滴がルーバーの上について落下した

エアコン内部は、ライトで照らして見ても、キレイ

うちの他のエアコンはこうはいかない

 

多用する他のエアコンが先に交換になる気もする

 

その買替えの勉強にもなりました

 

 

2人で、冷やしちゃんぽん、餃子セット、長崎皿うどん

ここでやめれば良かったが、クワトロフォルマッジ、ダブルチーズトッピング 余分でした

 

甘いからすぐ満腹になる

今日の1食目、若い頃なら食べられてもムリ

 

県議会議員選挙、糸満市長選挙

速報を見てます

 

糸満市長は現職が2期続いても3期目は無い

今回もそうでした

 

コロナ以前の頃の施策案の立て看板(今ならはてなマーク

新人さんの案ですが、この方が当選確実

 

糸満はやはり不思議なところだなと思いました

イギリスの田舎、アメリカのニューヨーク、どちらも住みたくない話が多いブログ読みます

 

沖縄は家電の価格が外国より安いから

外国より住みやすい

 

沖縄と日本は

25℃、50%が快適は認めるが

30℃、70%もやはり快適なんです

上半身裸でずっと眠れます 扇風機弱必要

 

高気密高断熱の家のブログを読んでいると

寒冷地や北海道なら当然だがブログに見ない

 

寒暖が中途半端な普通の地域の人のブログ

読んでいると、いいのはわかるが

立地が中途半端なのを完璧な温度にしたい

というのは、ひきこもりしてるのと変わらない

のかなと

 

部屋にいる時はエアコンつけて快適

いない時は切ってる という大阪のおじさん

高級料理屋してるから、家にいないことも多い

 

平成5年のコンクリ、高気密高断熱あれへん

それでええんちゃうかいなと、おもたりします