沖縄は梅雨のズル休みなのか、晴天続き
また来週、天気予報では雨マークあるが
降水確率を見て旅行決めても、きっちりズレる
外れる はずなので、気にしていない
南大東島の気象庁のバルーン見て、気象庁がどういう仕組みで天気予測してるか想像したら、米軍みたいに飛行機にセンサーつけて情報収集するわけではないから、誤差という以前の予測でしかないだろうと思った
お掃除ロボットがついたエアコンがすべて
前に出っ張って奥行きがあると思っていたが
カタログ見たら、そうでもない
エアコンの買い替えを迫られて
メーカーから考える若さがもう無いので
トップでなくても安心感ある使い慣れたメーカーで考えた
お掃除ロボットは、義兄宅にプレゼントしたから知っているが
時々、掃除運転するらしい
私は設定できるとしても、そんな手間したくないし、内部汚れたら、もう買い替えたいと思っている
すると、下から2番目の J シリーズになる
今、うちで使っているのも、だいたいこのレベルである
沖縄は暖房使わないから、上級機種の意味がほぼ無い
各種のセンサーも、進化途中だろうから、あまり信用していない
パナソニックは、上級機種がバカ高く、機能豊富
でも、暖房使わず、寝室用、冷房だけなら
下から2番目で良さそう
ナノイーすらないのが、最も安価だが
なんとなくそこまでは落とさない
4台あるエアコンのうち、最も新しく
殆ど使ってなかったエアコンが
今年2回目の29℃除湿 6時間タイマー中
明け方、6時、ポトッポトッと音がした
エアコンのフィンの上に水滴がたまり
TV台の机に落ちて、紙が濡れていた
エアコン内部が汚れている可能性があるが
見た目とてもきれいで、クリーニング考えてなかった
16年昔、似た経験がある
三菱、霧ヶ峰とても気に入っていたが、3年目
風呂から上がって冷房つけたらいきなり
水が落ちて、下にあったソニー29インチにかかる
ドレンホースの末端の角度が少し上のところがあるのが原因と言われたが
詰まってないしそれはないだろうと思った
ソニーTV 修理3万、エアコン修理 も数万
三菱エアコン、修理したが数年で使えなくなった
それからは三菱霧ヶ峰を信用しなくなった
その後に買ったシャープは2台、24時間つけっ放しでいたら、それぞれ 6年くらいで壊れた
40インチ東芝TVは、すぐ横に移動した
買って2年、ほぼ新品です(使ってない)
29℃除湿がいけないのかと、23℃冷房とか
色々試して、それなりに冷気は出た
しばらく様子見する(といって、眠いので寝た)
使ってなく、うちで最も新しいが年数だけはたつ
うちの他の多用するエアコンよりずっときれいに見える内部
3つ考えた
1.エアコンクリーニングを、他のと一緒にする
2.修理依頼する (5万を想像 うち3万補助有)
3.すぐ買い替える (3年前義兄、16万だった)
しばらく使って様子見るが
気持ちは 買い替え
中途半端に使っても時間の問題の気がする
買い替えのタイミングが、今すぐなら
真夏の直前なので早めに設置してもらえる が
なんとなく (作業する人の暑さを考えると)
11月以降のピーク外した時期に買い替えたい
壊れていたら、寝室を一時的に変更する
エアコンなしで夏の夜は眠れない
(もうムリはしない)